![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お客様の声>
さっそく【ゆらぎkiwami】を石灯籠に設置させていただきました。思っている以上の完成度の高い製品で感心いたしました。
開発された方のご苦労、ご努力はたいへんなものだったと拝察いたします
私共の石灯籠は設置面が障子面とフラットでしたので、光が下面に届かず、障子に暗い部分がくっきり出てしまいましたので、
電池・感応部をケースに入れずに分離して設置しました。もう少しリード線に余裕があればと思いましたが、
なんとか障子面に電池部の影が出ないようにもぎりぎり逃げて調整できました。
で、思ったのですが、電池を単4方式でさらに小型化した場合は点灯期間はだいぶ短くなってしまうのでしょうか?
電池につきましては充電式の単3電池と充電セット(単4も充電出来るものです)がたまたまありましたので、
切れたあとはそれでいこうと思ってます。
それと、気がついた点ですが、添付の説明書ですが、3通りの設定方法のそれぞれをもっとシンプルに箇条書き的に
記載していただいた方が解り易いかな?と感じました。まわりの明かりさ1・2・3とありますが1が何で2が何か説明がないので
よくわかりませんでした。何度か読み直して、別項に「設定3が一番暗い時に...」とありましたのでやっと気がつきました。(笑)
いずれにしても、NET上で動画での説明も丁寧に有ることですので問題はないかとは思っています。
これからもアイデアあふれた製品の開発を期待しております。 大前
大前様 とても素敵な写真を有難うございました。
写真があまり綺麗に撮られているので驚きました。 灯りの写真はとても難しいのでコツがあったら教えて欲しいです。
この写真を螢の華HPで紹介させて頂けないでしょうか? ご検討宜しくお願い致します。
乾電池についての御質問ですが 単3乾電池と単4乾電池の容量の差はなんと!2倍以上の開きがあり実用的には難しいと思い
どこでも手に入りやすく比較的小さい単3のみを製品化しております。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060 電池容量比較ページです。
また説明書の件は なるべく解りやすくしようといろいろ考えているうちにかえって解りづらくなってしまいました(^_^;)
今後参考にさせて頂きます。 これからも宜しくお願い致します。。
<お客様の声>
馬渕様
すばやいご返信ありがとうございます。電池の件よく解りました。
それと写真の件。こんな写真でよろしければOKですよ。
ただ庭園灯のハレーションが気になりましたので、何枚か撮り直してみました。よかったら、どうぞご自由にお使い下さい。
撮影の腕とかコツというよりも、レンズが明るく (F1.8)暗闇でノーフラッシュでも鮮明に撮影できる NikonのCOOLPIX 「P340」
とういうデジカメの性能かと思います。
今回は「夜景」と「オート撮影」モードでそれぞれノーフラッシュで撮ったものです。
まずはお礼まで。 大前 廣志
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
広島県の荒中様からご自宅の庭に飾られた石燈籠と明かり灯篭の写真を送って頂きました。光源には螢の華“ゆらぎkiwami”を使って頂いています。
雪の中の明かり灯篭も素敵です。とても気に入って頂いているようです
<お客様の声>
以前、3個セットを購入させていただきました。
この冬広島にも雪が降り、照明がいい感じに照らし出されていたので、写真を撮りました。
「玄関わきの明かり灯篭」「石灯篭」です。
揺らぎの程度や明るさに非常に満足しています。
電池の交換頻度も、1ヶ月程度ですが、充電式電池を使用しているのでランニングコストも問題ありません。
また、他にも使用したいと思っている箇所があり、購入を検討しています。
今後とも、さらに良い商品のラインナップお願いします。
年明けに送って頂いた写真です。実家の庭の灯籠にも“ゆらぎkiwami”を使った写真を送って頂きました。
<お客様の声>
螢の華 馬渕さま
あけましておめでとうございます。
HP内容確認しました。
掲載問題ありません。
年明けに雪が降った時に、実家の灯篭にも試しに入れたら、非常に満足していました。
今年は両親にも、灯りをプレゼントしようかと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
新潟県の金光教新潟教会の中川様よりledライトかぐやを石燈籠の光源として使った写真を送って頂きました。ledライト【刻ゆらぎ】をとても気に入って頂いたようです。
<お客様の声>
先日、四つ購入させていただきました。
明かりにも、機能にも、大変満足しています。
ありがとうございました。
写真をお送りしたいのですが、どちらから送ればよろしいでしょうか?
石燈籠の中に納まったledライトかぐや【刻ゆらぎ】です。電球色の暖かい灯りで存在感を発揮しています。かぐやならコードレスなので配線の心配がいりません。庭園灯や石燈籠の光源に最適です。
金光教のマークもledライト【刻ゆらぎ】の電球色の灯りにくっきり浮かび上がります。
設置したまま暗くなったら自動点灯し5時間後には消灯を電池がなくなるまで(約1カ月)繰り返す【刻ゆらぎ】なら屋外浮照明としてまた庭園灯として最適なコードレスLEDライトです
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
コードレスなので配線の心配がいりません
阿奈志神社では4月30日夜、例祭が営まれ、37年ぶりに「浦安の舞」が奉納されたそうです。
今回の写真は宮司の吉村さんから送っていただきました 阿奈志神社では石灯籠の他にも提灯にも螢の華かぐやを使って頂いています
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
愛知の森田様から 今度は由緒ある石灯籠の写真を送って頂きました。光源はもちろん乾電池式LEDライト螢の華かぐやです。
<お客様の声>
6/3宅急便にて到着しました 愛知県新城市門谷の依頼者宅におじゃまし 、「明かりセンサー付き 螢の華」の説明の後常夜燈にセッティング街路灯が近くにあるためセンサーが感知しないかと心配しましたが取り越し苦労でした。
左右の2基にセット、今まではガラス瓶にロウソクを入れて点燈「明るいし楽になった」と依頼者も満足げでしたよ。
有難うございました 写真も添付します
森田豊孝
<お客様の声>
(説明) 愛知県新城市にある鳳来寺山(695m)にある煙巖山鳳来寺、本堂に向かうためには1400余の石段を登ります その石段は「源 頼朝公」が寄進されたとか、
その石段の登り口にある鳳来寺の常夜燈に「あかりセンサー付き 螢の華」を設置
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
乾電池式LED照明器 螢の華かぐやは石灯籠の光源に使って頂きたいと思って開発したのが始まりです。
<お客様の声>
地元の神社に毎年初詣に参ります
元旦の深夜、懐中電灯を頼りにお宮参りをしますが真っ暗闇の中、
常夜燈に灯りが燈っていればと思いました
常夜燈は昔、松明を焚いたので枠は焼け 和紙のないまま30年は経っています
大晦日の紅白が始まる前に枠を組み立て、
和紙を貼って風で火が消えないようにし、ロウソクを燈しました
今年の元旦は火の燈された「常夜燈」の横を通って参拝
息子たちも最初はビックリしていましたが、
「お父さん、ロウソクの灯りもいいけれど、火事が心配」だと
そこで「かぐや」を知り、試験しましたが良好です
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |