![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様から送って頂いた ランプシェードのかぐや達です | ||
![]() |
||
螢の華かぐやシリーズはその便利さで全国各地のランプシェードの光源にに採用して頂いております。 | ||
![]() |
||
照明作家&ボーカリスト 丸山真樹子 Putty.co. さんの素敵なランプシェードです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
東京ねぎやま様の和紙のランプシェードです | 紙のしずく“風嘉さん”の優しい和紙の灯り達です | とても素敵な和紙シェード 工房「井桁庵」さまの作品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
千葉のギャラリー&カフェSIGELの様のかぐやです | 広島の老舗旅館 錦水館さんの写真です | 福岡の岡本様からの写真です |
![]() |
![]() |
![]() |
切り絵(剪画)作家の南舘千晶さんの和紙行灯です。 | モロッコのランプシェードに“ゆらぎkiwami”を使って頂きました。 | 栃木の大西様の素敵な手作り和紙シェードです |
![]() |
![]() |
|
青木さんから自作の素敵な和紙シェードの写真を送って頂きました。 | 東京菱田様の マンションベランダのかぐやです |
ガラス・磁器のランプシェード達 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
栃木手賀様のステンドグラスシェードです | 長野の山本様のガラスのシェード です | 名古屋野田様の磁器のランプシェードです |
![]() |
![]() |
|
千葉のH様から磁器の灯りの写真をおくって頂きました!! | エレガントワークスさんのきのこのランプシェード |
切り絵(剪画)作家の南舘千晶さんから本当に素敵な切り絵の行灯の写真を送って頂きました。
<お客様の声>
ゆらぎのタイプのかぐやができた と お知らせいただいてから
だいぶだってしまいましたが、
やっとその灯りを使った作品を作る事ができました。h
やっぱり、ゆらぐ灯りはいいですね!
その作品を出品した展覧会ももうすぐ始まります。
↓
「マーブルの世界」展
於 剪画アート&スペース
http://www.sengaart.com/10galery/11exhibit/2012/1210.html
作った作品の画像です。
↓
剪画(切り絵)で制作した絵を
マーブル柄の提灯用の和紙に貼り、
厚紙で枠を作り、貼り込みました。
紙の行灯枠はベコベコでちょっと失敗作になってしまいましたが、
灯りが入って遠目から見るといい感じです・・・(^ ^ ; ; ;
ステキな灯りを作っていただいて本当にありがとうございました。
切り絵のお陰で行灯に 物語が生まれます・・・・
行灯の光源にはやはりかぐやですね・・・・
作品の題名が“ハロウィン”ということでしたが 行灯とハロウィンの組み合わせもとても面白いですね! ハロウィンのことなら東京スカイツリーの中に飾ってある
かぼちゃの置物の中に光源として【螢の華かぐや】を使って頂いています。全部で50箇所に 置いてあるそうです。 最近イベント用(ひっくり返すとスイッチが切れる)のゆらぎ機能付【光ゆらぎ】も作りました
それと展示会用に 明るい時に点灯し 会場が暗く(照明が落ちる)なったら消灯する 【ミュージアム】というLEDライトもできました。まだHPには載せていませんが面白いでしょ?今後ともよろしくお願いいたします。
螢の華 馬渕
東京の南舘様から切り絵を使った灯り展の写真を送って頂きました。
http://www.sengaart.com/index.html 切り絵の灯りは 初めてなのですが
本当にいろんな灯りがが出来るものだと 感激します・・・・・・
<お客様の声>
蛍の華 馬淵 様
先日そちらで購入させていただいたかぐやを使って
作品展に出品中です。
明るいですし、場所を選ばないのがいいですね。
機会がありましたらまた是非使わせていただきたいと思います。
ところで、 ろうそくのように灯りが揺らぐものはないでしょうか。
南舘千晶
南舘様 メール有難うございました。
せっかく2枚写真を送って頂いたのに、1枚しか開くことが出来ません。
宜しければ もう一回送って頂けませんか? 南舘様の作品は初めてみる物なのですが、
アクリル板に絵を描かれているのでしょうか?
立体的にもみえるようですが・・・・・?
是非とも螢の華のHPで紹介させて頂きたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
揺らぎの灯りは現在試作中なので
出来あがったら連絡させて頂きます。
螢の華 馬渕 09020362095
<お客様の声>
作品は市販のアクリルフレームに挟んだ切り絵です。
赤,金,白のトレーシングペーパーのような透ける紙を
3枚使って制作しました。
「寿」を丸くデザイン化した円寿と呼ばれる文様の上に
来年の干支を置いてみました。
タイトルも「円寿」としました。
「灯り」をテーマにした作品展はただいま開催中です。
http://www.sengaart.com/index.html
揺らぎの灯りの完成を楽しみにしております。
南舘千晶
徳永様 の自宅の庭にタイマー機能付きコードレスLED照明器“刻”を使って頂きました。奥行きが有ってとても贅沢な和の空間ですね
<お客様の声>
商品届きました。ありがとうございました。やっと自分の庭ができあがり和のあかりを探していました。
写真の写りが悪いかもしれませんが、大変気に入っております
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
大分の中山様から中津の祇園祭の山車の提灯に使う明るい【かぐや】が欲しいとのお話が有りました。ちょうど新型の【かぐや光】が出来あがっていましたので、それを提案させて頂きました。しかし提灯の光源は意外と明るさがいるので更に明るい物を別注で対応させて頂きました。<
<お客様の声>
先日は,「かぐや」を交換していただき,しかも,最新型のものを値引きまでして送っていただき,ありがとうございました。
昨日中津祇園が終わり,写真も撮ったのですが,携帯のカメラで撮ったこと,ストロボがなかったこと,何より腕が悪かったせいで,あまりいい写真は取れませんでした。それでも,提灯の中でぼんやり光る風情のよさは伝わるのではないかと思います。なお,手前に写っている他の町の山車についている提灯の中には,バッテリーで点灯する大型のLED照明がついており,それには照度が劣るものの,十分に明るいと思いました。
こんな写真でよければ,使ってください。
それでは,このたびは本当にありがとうございました。
中 山 知 康
日本各地の祭りで使って頂いた螢の華ロウソク灯りの使用例のページヘ
<お客様の声>
こんにちは。香川県の森です。
早速ですが、先日送っていただいた、
『かぐや』を使用した写真を添付します。
瓦で作ったランプシェードの中に入れました。