![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奈良県のアトリエノアさんからグラスアートのランプシェードの写真を送って頂きました。
螢の華 馬淵さま貴社の光kiwamiを購入させていただき、すでに1年半が経ちます。
購入の際は大変丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
現在、私どもアトリエ・ノアの作品を市内のフレンチレストラン「プロトンダイニング」にて常設展示させていただいており、そのバックライトとして貴社の製品をずっと活用させていただいています。
ほのかな灯りに照らされたグラスアート作品を目で楽しんでいただきながらのディナータイムはお客様にもとても好評です。
奈良市 アトリエ・ノア
(追伸)以前、展示会などの写真をお送りすると言っておきながら、送付していませんでした。申し訳ありません。
クリスマス展示会のもので、季節も外れてしまいましたが、今回添付させていただきます。
アトリエ・ノア様 とても素敵な写真を送って頂き有難うございます。
エレガントワークス元町さんでポリマークレイを使って可愛いキノコのシェードを作ったところ体験会を開く程大好評だったそうです。光源には【かぐや光】を使って頂いております。今後販売の予定もあるとか・・・楽しみですね!!
<お客様の声>
またお世話になります。
かぐや光を使ったきのこランプが好評で、体験会をやることになりました。
昼間の写真しかないので、今度夜の写真を撮って送ります。
<お客様の声>
1つ1つ手作りなので多少ボコボコしていますが、かぐや光に照らされてそれも味わい?になっているかもしれません。
まだ販売はしておりませんが、今後はできたらいいなと思っています。
そのときにはまたランプを注文させていただきますね。
とても気品のある磁器の灯りの写真を送って頂きました。この中に光源としてかぐや刻が入っているのですが 信じられない程の出来栄えです・・・・・
H様のコメントです
お送りしました写真の作品は、磁器本体の白とは異なる白でバックを塗りつぶすことで磁器に描いたバラ模様が抜き絵になっていますので、点灯しない状態でもバラ模様の花瓶として飾ることが出来ます。鋳込み成形であれば薄い作品を作るのは簡単なのですが作る楽しさを考え、私はロクロで作ったものを厚さ2ミリ以下まで薄く削っています
今年は色々な形の灯り作品にチャレンジしてみたいと思っています
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
栃木の手賀様からとても素敵なステンドグラスのランプシェード の写真が届きました 前回も素敵な陶器のシェードの写真を送って頂いているんですよ!!
https://honoka-brand.jp/archives/1803 今はステンドグラス作りに はまっておられるとか・・・・ もうすぐ すごい大作が出来るそうです・・・・
<お客様の声>
馬渕さま、お久しぶりです。 何とか1つ完成させて、自分のイメージ通りかどうか・・・
どうしても確認したくて、現在進行中の『大作』を放り投げ??
3週間で完成させたエクステリア用のシェードの画像を、
前回同様携帯から送りました。(うまく、届いたでしょうか・・・)
ジグソーパズル感が出てますか?どのガラスにするか・・・
色々組み合わせを考えるのもステンドグラスの楽しみ方の一つです。
今回は、色違いでいくつも作れるので、楽しさ倍増です。
蛍の華の柔らかい灯りに浮かび上がり、満足の一品となりました。
(お教室の皆さんにも、蛍の華は大好評で、
いくつかお譲りしました。パチパチパチ・・・)
中断していた『大作の孔雀』を、あと一か月で完成させて、
その後いよいよ本格的にシェードを作りまくります!!
早く駐車場にそって、ならべた~~~い!!
お楽しみは、来年の夏までおあずけです!!
(たぶん・・・でも・・・もうちょっとかかるかな???)
栃木の手賀さんから超大作のステンドグラスの写真を送って頂きました。 手賀さんは現在ステンドグラスに魅せられて次々と作品を作っておられます。 前回はステンドグラスのランプシェードの写真も送って頂きました。その前にも陶器のランプシェードの写真も送って頂いています。
https://honoka-brand.jp/archives/1803
>どれも趣味とは思えないような出来栄えで驚きです。 じつは手賀さんに無理を言ってステンドグラスのランプシェードを 1個製作してもらってます。
螢の華 馬渕
<お客様の声>
お久しぶりです。 ようやくキッチンの出窓にガラスが入りました!! おかげ様で、キッチンの大掃除まで出来て、一石二鳥!! 一日がかりで設置完了で~す。
(ほとんど掃除でしたが…♪) 来週から、シェードの制作に取り掛かりますね!もう少しお待ち下さいませ
お久しぶりです。 本当に大作ですね・・・・一人で作られたのですか? ・・・・・よくぞ・・・という感じです。 手賀さんの大邸宅にピッタリですね!!
いよいよシェードに取り掛かられるのですか? 楽しみに待ってます・・・ この写真もHPとブログに載せさせていただいても宜しいでしょうか?
螢の華 馬渕
<お客様の声>
こんばんは。 もちろん一人で作りましたよ!! あいだに4点ほど違う作品も並行して制作したので、 構想から完成まで1年以上かかってしまいましたが・・・
キッチンに立つたび、ちょーハッピーな気分~♪です。 わが小邸宅を、バラとステンドグラスで飾りまくるのが私の夢ですので、 来年もその夢に向かって突き進んでまいりま~す。
私の作品をブログとHPに載せて頂ければ、これまたチョーハッピーです! ので、よろしければどうぞお使いくださいませ。 もうすでに、馬渕さんのシェード制作モードに入っておりますよ!
(型紙はもう起こしましたので、来週早々ガラスの組み合わせに入ります) 完成したら、ご連絡いたします。 ではまた。
長野の山本さんの作られたガラスのランプシェード です。山本さんはまだ学生さんさんだとか・・でもこの出来栄えはすごいですよね・・・・
<お客様の声>
以前照明器具を注文させて頂いた山本です。
作品が完成したので写真を送らせていただきます。
見られなかったらすみません。
私は今専門学校でガラス工芸を勉強しています。
その課題で照明作製があり、 コードを使わなくていい照明パーツを
探していたので、かぐやを購入させて頂きました。
お陰様で満足のいく照明を作る事が出来ました
野田さんはプロの陶芸家ですHPを見てびっくりのすごさです!! かぐやを使った作品も試作中とか・・とても楽しみです
<お客様の声>
明りの作品を作りたいと以前から考えていたのですが、
コードがあるのがどうしても嫌で・・・。
乾電池式のものを・・・と思っても自分で作るのは安全上問題がありますし、
知識もなく、何かないかと探していたところ、御社の商品を知りました。
LED ということで明るさも確保出来るのではないかと購入させて頂き、
現在、試作を制作中です。
送らせていただきました画像の作品は光の透け具合を見る為に以前、
ペンダントライト用に制作したシェードを使用しています。
もし、お時間頂けるなら試作が出来上がってから、改めて画像を送らせて
頂きたいのですがそれでもよろしいですか?よろしくご検討下さい。
P・S HPにリンクを、とのこと。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
野田様のHPです
http://homepage3.nifty.com/kijicraft/