![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京の山田様(bulles en ciel(ビュル オン シエル)さんからかぐや【光輝】を商品のスポットライトに使った写真を送って頂きました。
山田さんは素敵なアクセサリーの製造販売をしておられます。以前からかぐやを展示照明に使って頂いております
<お客様の声>
馬渕さま お写真をお送りすると言いつつ、なかなかいい写真を撮る機会がなかったもので、 遅くなり申し訳ありませんでした。 新バージョン、さすがの明るさで重宝しています。
今回お送りするのは、先日まで開催していた屋内展示会でのディスプレイです。 今後あればいいな、と感じるのは、「容器なしで、電池とライトをつなぐ線が長いもの」です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。 山田芳進
山田様 お久し振りです。
かぐやを 商品の展示に使って頂いて有難うございます。
HPに載っている雪だるまの作品の照明も かぐやのようですね!
お役に立てているようでとても嬉しいです。
送って頂いた写真を 螢の華のHPに載せさせて頂いても宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
<お客様の声>
馬渕さま こんばんは。
写真は、使っていただいて全く問題ないです。
ゆきだるまも、もちろんかぐやを使用していますよ。
掲載、楽しみにしています。
山田芳進
北海道苫小牧の田村石材店 田村様から北海道苫小牧でおこなわれた【石あかり展】の写真を送って頂きました。田村様の作品には かぐや“光輝”を光源に使って頂いています
<お客様の声>
螢の華 馬渕様 こんにちは。
北海道苫小牧市の田村基道と申します。
苫小牧で田村石材という墓石業をやっております。
先日、注文したのは私の弟の事だと思います。
確か、会社宛にだったと思いますが、数ヶ月前にも5個入りの「光」を購入しています。
実は、今月の19日より札幌の道新ギャラリーにて「石あかり展」が開催されます。
http://www.sekisankyo-hokkaido.jp/extra/kinen/
道内の石工が製作した石あかりを展示するイベントで、
当社でも私を含めて4名参加いたします。
石あかりなので、中に仕込むライトが必要となるのですが、これは出品者個人が用意
することになり、色々と探していたところ、かぐや光にたどり着きました.
イベント用としての使い勝手も良さそうで、期待しております。
<お客様の声>
螢の華 馬渕様
お世話になっております。北海道苫小牧市の田村です。
先日、メールにてお知らせいたしました石あかりのイベントが終了いたしましたので、
写真を添付させていただきます。
私の作品(花のつぼみの様なもの)のほかにも、
当社で製作し「かぐや」を使用した写真もあわせて添付します。
手軽で安全、イベント用として、とても使いやすいです。
比較的明るめの会場内でもしっかりと存在感のある明かりを放っていました。
また利用させていただく際はよろしくお願いいたします。
北海道苫小牧市 田村基道
<お客様の声>
<お客様の声>螢の華 馬渕様
HP掲載の件、もちろんOKです。 また、石灯籠のあかりとしては最高だと思います。
熱くならずに安心ですし 、屋外でも使用できますから。
ゆらぎ機能付きも、面白い使い方が出来そうで期待しています。
田村
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
東京の南舘様から切り絵を使った灯り展の写真を送って頂きました。
http://www.sengaart.com/index.html 切り絵の灯りは 初めてなのですが
本当にいろんな灯りがが出来るものだと 感激します・・・・・・
<お客様の声>
蛍の華 馬淵 様
先日そちらで購入させていただいたかぐやを使って
作品展に出品中です。
明るいですし、場所を選ばないのがいいですね。
機会がありましたらまた是非使わせていただきたいと思います。
ところで、 ろうそくのように灯りが揺らぐものはないでしょうか。
南舘千晶
南舘様 メール有難うございました。
せっかく2枚写真を送って頂いたのに、1枚しか開くことが出来ません。
宜しければ もう一回送って頂けませんか? 南舘様の作品は初めてみる物なのですが、
アクリル板に絵を描かれているのでしょうか?
立体的にもみえるようですが・・・・・?
是非とも螢の華のHPで紹介させて頂きたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
揺らぎの灯りは現在試作中なので
出来あがったら連絡させて頂きます。
螢の華 馬渕 09020362095
<お客様の声>
作品は市販のアクリルフレームに挟んだ切り絵です。
赤,金,白のトレーシングペーパーのような透ける紙を
3枚使って制作しました。
「寿」を丸くデザイン化した円寿と呼ばれる文様の上に
来年の干支を置いてみました。
タイトルも「円寿」としました。
「灯り」をテーマにした作品展はただいま開催中です。
http://www.sengaart.com/index.html
揺らぎの灯りの完成を楽しみにしております。
南舘千晶
青山店様はクリスマスのディスプレーに使用できる電池式のライトで温かい光で点灯できるものを探しておられたところ、螢の華のホームページを見つけられたそうです。写真の中の紙の家の中に“かぐやイベント用”が入っています。
お店の雰囲気に合ったとても優しい写真です。こんな素敵なお店のショーウィドウに使われた “かぐや”は幸せ者です!!
<お客様の声>
螢の華馬渕さま こんにちは。HENRY CUIRの白谷です。
大変お待たせいたしました。
“かぐや”を使ったディスプレー画像をお送り致します。
店内の照明が明るいので、あまりうまく撮れませんでしたが是非ご覧下さい。
紙で作ったお家の中にかぐやを入れお家からこぼれる光を演出しています。
暗くなると、とてもきれいで足をとめて見て下さる親子連れ、
カップル、、、幸せそうな表情を店内から微笑ましく眺めております。
この度は、いろいろとご親切にして頂きありがとうございました。
また機会がございましたら、宜しくお願い致します
<お客様の声>
いつもお世話になっております。
ただいま弊社では茨城県の事業を委託され
古民家レストランを営業しております。
http://www.kominka.cc
その古民家の庭にお酒のボトルを利用した照明を設置しております。
http://f.hatena.ne.jp/satominokominka/20100923181116
この照明はかなり人気でして、
他の会社からもほしいと言われております
さっそくの返事有難うございます かぐやがとても素敵な ボトル照明になっていたので感激しました。
他の写真もどれも素晴らしく、チャンスがあれば一度お伺いしたいです。
できましたら、御社の写真とHPを螢の華のブログとHPに載せさせて頂きたいのですがいかがでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。
螢の華 馬渕