![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪の泉南市の木本さんから 自作のガーデンハウスに使われたかぐやの写真を送って頂きました。 大阪市でこの庭の広さって・・・凄いの一言ですよね!!
妖精の膝に置かれたかぐやの写真がとても印象的です・・・ 田舎でもこんな庭ってなかなかないですよ~羨ましい!!
<お客様の声>
2ヶ月かかってガーデンハウスを手作りしました。
庭はソーラーライトでいいのですが、小屋の中は、ソーラーは効きませんし
キャンドルは無人の時こわい。刻なら安全安心。
小屋を作る前から決めていました。
本日は小さな編みかごを買って来ましたが(いいものがなくて)、
とりあえずそのまま窓に置いたのと、淋しそうな妖精の膝に置きました。
また、同封の実例集を今から見て参考にしたいと思っております。
高いけどめちゃめちゃ良い商品でとても嬉しかったです。
“妖精とかぐや”
窓の内側に置かれたかぐや
外側からみたところ
庭園灯・ガーデンライトには【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庭園灯やガーデンライトのの光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
陶器のランプシェードのかぐや達 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
近藤さんから自作の陶器のランプシェードです | 栃木手賀様の陶器のランプシェードです | 北九州の矢野様の陶器のシェードです |
![]() |
![]() |
![]() |
沖縄比嘉様のふくろうのランプシェードです | 愛知の大下様の 猫のランプシェード です | 香川の森様の 瓦のシェード です |
ガラス・磁器のランプシェード達 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
栃木手賀様のステンドグラスシェードです | 長野の山本様のガラスのシェード です | 名古屋野田様の磁器のランプシェードです |
![]() |
![]() |
|
千葉のH様から磁器の灯りの写真をおくって頂きました!! | エレガントワークスさんのきのこのランプシェード |
|
||
乾電池式で配線が要らない便利さと防水機能を持った螢の華かぐやkiwamiシリーズは庭園灯やガーデンライトに最適です。特に明かりセンサーにタイマー機能も付いた【明kiwami】や【ゆらぎkiwami】が人気です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大阪木本さんの手作りのガーデンハウスのかぐやの写真です | 横浜のAさんの素敵なガーデニングのかぐやです | 田の相澤さんの庭で活躍するコードレスLEDライトのかぐやです |
![]() |
![]() |
![]() |
福知山の安田様に“かぐや”を お宅の庭の照明に使って頂きました | ガーデンクリエイター山下様のかぐやです | 東京佐藤様のマンションのベランダに灯るかぐや“光” |
![]() |
![]() |
![]() |
横浜田代さんのガーデンライトの写真とコメントです | 埼玉の澁谷様から自宅の庭に飾られたかぐやの写真を送って頂きました。 | 千葉県Sさんの素敵な写真です |
![]() |
![]() |
|
金光教新潟教会様の庭園灯です | 神奈川県の徳川邸の庭園灯です |
|
||
乾電池式LEDランプ螢の華かぐやは配線の要らない便利さと電球色の優しい灯りで全国の石灯籠の光源に使って頂いております | ||
![]() |
![]() |
![]() |
新潟県の金光教新潟教会の石灯籠です | 「源 頼朝公」が寄進された石灯籠の灯りにかぐや“灯”が使われました | 愛知 森田様が地元の神社の石灯籠の灯りにかぐやを使って頂きました |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道の田村石材さんから【石あかり展】の写真を送って頂きました | 福井県小浜市の阿奈志神社の石灯籠です | 神奈川 徳永様の自宅の庭のかぐや“刻”です |
![]() |
![]() |
![]() |
唐津街道畦町宿の街並みを保存する会 | 広島 荒中様低の灯り灯籠 | 京都 鞍馬寺の大石灯籠 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
千葉県の佐原の大祭の写真です2012 | 知多半島の武豊町の長尾の山車祭りに採用されました。 | 大分の中津祇園祭に 【光】が提灯の灯りとして使われました |
![]() |
![]() |
![]() |
千葉県の佐原の大祭の写真です2013 | 桑名の石取祭のロウソク灯りです | 倉敷の乙島祭りのロウソク灯りです |
![]() |
![]() |
![]() |
世界遺産富岡製糸の地元 冨岡祭り | 桑名の石取祭 伝馬町の祭車 | 新潟県佐渡市の高張り提灯 |
|
|
![]() |
![]() |
和カフェ・オラシオン様で螢の華の灯りを使って頂きました | 大分の中津祇園祭に 【光】が提灯の灯りとして使われました |
|
|
![]() |
![]() |
和カフェ・オラシオン様で螢の華の灯りを使って頂きました | なんと!! 螢の華“こあかり”がフランスの結婚式で使われました。 |
楢崎様は“天然大理石でつくる古代ローマモザイク”
スタジオモザイコを主催しておられます
http://www.studiomosaico.net/ とても素敵なHPなので一度ご覧になって下さい
<お客様の声>
蛍の華様 早急にご対応くださいましてありがとうございました。
早速 ワークショップ用に製作中のモザイクにあわせてみたところ、こんな感じになりました。
照明効果を作品のなかに最大限にまだ生かしきれていないのでまだ発展途上ですが、これからの作品作りに新たな可能性と広がりを感じてわくわくしています。
壁面にも気軽に設置できるような 薄型もしくは小型のものを開発していただけたら是非購入したいです。
置き型だけでなく モザイクの壁かけランプ、ができたらいいななんて夢が膨らみます。
写真添付させていただきますので よかったらお使いください。
スタジオモザイコ 大理石モザイクとかぐやです。
これをみたら 生徒さんたちも早速購入したがっていました。
ではまた よろしくお願いいたします。 スタジオモザイコ
とても素敵な写真を有難うございました。
素晴らしい作品に“かぐや”使って頂き光栄です。
壁掛けの“かぐや”も最近問い合わせがあるので 考えたいと思います。
大理石モザイクと “かぐや” の灯り ・・・・
なにかとっても良いものが出来そうですね・・・
楢崎 さんの コメントと写真を螢の華のホームページとブログに載せさせて頂けないでしょうか?
皆様から送られた 作品の写真を紹介していきたいと思っています。
それから スタジオモザイコさんのHPにリンクを張らせて頂いても宜しいでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。
螢の華 馬渕
<お客様の声>
もちろんです!
作品の方はまだまだ 試作中なので発展途上ですが それでもよかったらお使いになって下さい リンクもブログの件も大丈夫です。
薄型、小型の壁掛け用 是非 つくってください!
また広がりがありそうで楽しみです。
実家の母にみせたら別の意味ですごく感激していて
歳をとると 夜中にトイレにおきたりするとき電気をつけるのにも一苦労 このライトをまくらもとにおいて手にもっていくといちいち廊下の明かりをつけなくてもいいし、スイッチがないのがまた年寄りにはいい と喜んでいました。
お友達にもプレゼントするので 買ってくれといわれました。
実際 鞄の中にいれて 夜道を歩いたりするときも すごくいいです。
昼間はあの 地味な容器でちょっと ?
って言う感じで良さがわからないのですが 夜になるとすごくいいです。 灯ですものね。
これからもどんどん進化を期待しています
私もがんばります♪