![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝塚市立歴史民俗資料館旧和田家住宅において 金明姫とメトゥカ・ヴェルニョンによる作品展 「Time Enfolded 抱かれし刻(とき)」のチラシです。
神戸の歴史民俗資料館旧和田家住宅で行われた知り合いのアーチスト金明姫さんの作品展にうちの奥さんと行ってきました。 宝塚の閑静な住宅街の中にある旧家和田邸に 金さんの作品がとてもマッチしていました。
今回は金さんの灯りの作品に乾電池式LED照明器 新型かぐや“光” を使った新しい灯りが出展されるというので、楽しみにしていました 巾着状の和紙の中に“光”を入れ その上に金さんの絵が描かれています。もちろんこの作品もひっくり返すと灯りは消えます。
お客様から送られたイベントの灯りとしての使用例のページヘ
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
兵庫のガーデンクリエイターの山下様から 自分のデザインした庭の照明にガーデンライト タイマー付きかぐやを使った写真を送って頂きました!!
<お客様の声>
私は、兵庫県高砂市でガーデン工事やリフォーム工事のクリエイターをやっています。 今、古民家喫茶の中庭の工事の依頼を頂いており、ライトアップで色々なものを探していました。
リフォームなので配線が面倒なのと、配線が露出してしまうところなどは景観も悪くなります。 当初ランタンやろうそくなどを探していましたが、雨天時の心配やランニングコストなどの問題で悩んでいました。
今回発注させて頂いた『かぐや』はそのあたりの問題を網羅出来るのではないかと期待しています。 商品が届いたら、いろいろアレンジしてみたいと楽しみにしています。
今後とも、どうぞよろしくお願いします. お世話になっています。 『かぐや』届きました。ありがとうございました。 まだ全部ではありませんが、写真をお送りします。
ローズマリーのドライフラワーを部分的に照らしているものと、アイビーを照らしているものです。 特に凝ってはいませんが、とても綺麗です
お客様から送られた庭園灯・ガーデンライトの使用例のページヘ
庭園灯・ガーデンライトには【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庭園灯やガーデンライトのの光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
秋田の 相澤さんの写真とコメントです
<お客様の声>
お約束致しました写真を送信いたします。
毎日電池交換の必要がないことから
お値段値あったと満足しております。
ありがとうございました。
貴社の製品にはとても満足しておりますので、わたくしがお役にたてる事でありましたら何とぞご使用くださいませ
お客様から送られた庭園灯・ガーデンライトの使用例のページヘ
庭園灯・ガーデンライトには【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庭園灯やガーデンライトのの光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
まるで都会に浮かぶ空中庭園のようですね
<お客様の声>
自宅にあった照明用の陶器(ドーム型で桜の花の形に穴がいくつか開いてる)に入れてみたのですが、光源が見えてしまうのと、陶器が厚く、漏れる光の量がちょっと少なくて、もうひとつ、だったので、いろいろネットでカバーになるものを探してみたのですがみつけられず、結局、文房具の伊藤屋さんでいい感じの和紙を買ってきて、自分で「筒」を作って、蛍の華を入れてみました。
筒状にして、下に長方形の紙を貼り付けて、その上に「かぐや」を乗せて、風で飛ばないようにしてみました。
マンション17階のベランダで周囲が高いビルばかりで、風がかなり強いので、写真をメールに添付するのは初めてなので、失敗しているかもしれません。
しばらく、ベランダでお茶を飲みながら、念願の「和のお庭」に灯ともる「の華 かぐや」の光をぼーっと眺めて一人悦に入っていました ふふふ。
夫は「好きだねぇ、相変わら。」と呆れてましたが、光量の強いタイプも作られたとか販売はしていないのですか?
筒状にするすてきな和紙は何枚も買ってきたので、できたら紹介してください。