![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<お客様の声>
さっそく【ゆらぎkiwami】を石灯籠に設置させていただきました。思っている以上の完成度の高い製品で感心いたしました。
開発された方のご苦労、ご努力はたいへんなものだったと拝察いたします
私共の石灯籠は設置面が障子面とフラットでしたので、光が下面に届かず、障子に暗い部分がくっきり出てしまいましたので、
電池・感応部をケースに入れずに分離して設置しました。もう少しリード線に余裕があればと思いましたが、
なんとか障子面に電池部の影が出ないようにもぎりぎり逃げて調整できました。
で、思ったのですが、電池を単4方式でさらに小型化した場合は点灯期間はだいぶ短くなってしまうのでしょうか?
電池につきましては充電式の単3電池と充電セット(単4も充電出来るものです)がたまたまありましたので、
切れたあとはそれでいこうと思ってます。
それと、気がついた点ですが、添付の説明書ですが、3通りの設定方法のそれぞれをもっとシンプルに箇条書き的に
記載していただいた方が解り易いかな?と感じました。まわりの明かりさ1・2・3とありますが1が何で2が何か説明がないので
よくわかりませんでした。何度か読み直して、別項に「設定3が一番暗い時に...」とありましたのでやっと気がつきました。(笑)
いずれにしても、NET上で動画での説明も丁寧に有ることですので問題はないかとは思っています。
これからもアイデアあふれた製品の開発を期待しております。 大前
大前様 とても素敵な写真を有難うございました。
写真があまり綺麗に撮られているので驚きました。 灯りの写真はとても難しいのでコツがあったら教えて欲しいです。
この写真を螢の華HPで紹介させて頂けないでしょうか? ご検討宜しくお願い致します。
乾電池についての御質問ですが 単3乾電池と単4乾電池の容量の差はなんと!2倍以上の開きがあり実用的には難しいと思い
どこでも手に入りやすく比較的小さい単3のみを製品化しております。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060 電池容量比較ページです。
また説明書の件は なるべく解りやすくしようといろいろ考えているうちにかえって解りづらくなってしまいました(^_^;)
今後参考にさせて頂きます。 これからも宜しくお願い致します。。
<お客様の声>
馬渕様
すばやいご返信ありがとうございます。電池の件よく解りました。
それと写真の件。こんな写真でよろしければOKですよ。
ただ庭園灯のハレーションが気になりましたので、何枚か撮り直してみました。よかったら、どうぞご自由にお使い下さい。
撮影の腕とかコツというよりも、レンズが明るく (F1.8)暗闇でノーフラッシュでも鮮明に撮影できる NikonのCOOLPIX 「P340」
とういうデジカメの性能かと思います。
今回は「夜景」と「オート撮影」モードでそれぞれノーフラッシュで撮ったものです。
まずはお礼まで。 大前 廣志
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
広島県の荒中様からご自宅の庭に飾られた石燈籠と明かり灯篭の写真を送って頂きました。光源には螢の華“ゆらぎkiwami”を使って頂いています。
雪の中の明かり灯篭も素敵です。とても気に入って頂いているようです
<お客様の声>
以前、3個セットを購入させていただきました。
この冬広島にも雪が降り、照明がいい感じに照らし出されていたので、写真を撮りました。
「玄関わきの明かり灯篭」「石灯篭」です。
揺らぎの程度や明るさに非常に満足しています。
電池の交換頻度も、1ヶ月程度ですが、充電式電池を使用しているのでランニングコストも問題ありません。
また、他にも使用したいと思っている箇所があり、購入を検討しています。
今後とも、さらに良い商品のラインナップお願いします。
年明けに送って頂いた写真です。実家の庭の灯籠にも“ゆらぎkiwami”を使った写真を送って頂きました。
<お客様の声>
螢の華 馬渕さま
あけましておめでとうございます。
HP内容確認しました。
掲載問題ありません。
年明けに雪が降った時に、実家の灯篭にも試しに入れたら、非常に満足していました。
今年は両親にも、灯りをプレゼントしようかと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
東京の龍雲寺で開催されたライトアップイベント 野沢龍雲寺「桜ライトアップ」の写真をライティングデザイナー 服部 高久さんから送って頂きました.
境内に浮かび上がる桜がとても幻想的で さすがプロの仕事と感心させられます。
境内を照らす竹あかりの先に浮かび上がる 桜が本当に素敵です・・・
光の変化の中で桜達が幻想的な顔をのぞかせます・・・
極彩色の光のなかで・・・極楽浄土の世界に・・・・
『服部様のコメントです』
野沢龍雲寺「桜ライトアップ」 (2014/04/5.6) 東京都世田谷区野沢龍雲寺境内にて、初開催の桜ライトアップイベント。
テーマ 「暗闇の先」
コンセプト
東京都世田谷区野沢龍雲寺境内にて開催された、野沢龍雲寺「桜ライトアップ」 静寂に包まれた暗い道を抜けると、非日常を感じる幻想的に光った桜を、極楽浄
土の世界に重ねてデザイン。 2分30秒間でおりなす極楽浄土の世界を、白~ピンクへの移り変わりから生物 の息吹を感じるようなリズムでの点灯へ。
最後は極彩色をイメージした 淡い彩のカラーウォッシュのプログラムにて表現。
デザイン ライティングデザイナー 服部 高久 SPACE CALDO
お問い合わせ t.hattori.caldo@gmail.com
すてきな光空間の演出をご提案しています。 どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
竹あかりの中には螢の華【光kiwami】を入れて頂きました。竹と螢の華かぐやの相性は本当に良くオレンジ色の卵が闇の中に浮かび上がります。今回は竹の側部に開けた穴からも光がこぼれて足元を照らしています。とても素敵なアイデアだと思いました。
境内の石灯籠の光源にも【光kiwami】を入れて頂きました。コードレスで電球色の螢の華かぐやは燈籠の光源にも最適です。
お客様から送られたイベントの灯りとしての使用例のページヘ
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
![]() |
||
乾電池式で配線が要らない便利さと防水機能を持った螢の華かぐやkiwamiシリーズは庭園灯やガーデンライトに最適です。特に明かりセンサーにタイマー機能も付いた【明kiwami】や【ゆらぎkiwami】が人気です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大阪木本さんの手作りのガーデンハウスのかぐやの写真です | 横浜のAさんの素敵なガーデニングのかぐやです | 田の相澤さんの庭で活躍するコードレスLEDライトのかぐやです |
![]() |
![]() |
![]() |
福知山の安田様に“かぐや”を お宅の庭の照明に使って頂きました | ガーデンクリエイター山下様のかぐやです | 東京佐藤様のマンションのベランダに灯るかぐや“光” |
![]() |
![]() |
![]() |
横浜田代さんのガーデンライトの写真とコメントです | 埼玉の澁谷様から自宅の庭に飾られたかぐやの写真を送って頂きました。 | 千葉県Sさんの素敵な写真です |
![]() |
![]() |
|
金光教新潟教会様の庭園灯です | 神奈川県の徳川邸の庭園灯です |
庭園灯・ガーデンライトには【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庭園灯やガーデンライトのの光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
日本の石灯籠の光源に使って頂いた螢の華かぐやの写真です | ||
![]() |
||
乾電池式LEDランプ螢の華かぐやは配線の要らない便利さと電球色の優しい灯りで全国の石灯籠の光源に使って頂いております |
||
![]() |
||
京都の大前様からとても素敵な石灯篭の写真を送って頂きました。 | ||
庭園灯・石灯籠のかぐや達 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
新潟県の金光教新潟教会の石灯籠です | 「源 頼朝公」が寄進された石灯籠の灯りにかぐや“灯”が使われました | あの蔵馬寺の大石灯籠の光源に“ゆらぎkiwami”を使って頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
北海道の田村石材さんから【石あかり展】の写真を送って頂きました | 福井県小浜市の阿奈志神社の石灯籠です | 神奈川 徳永様の自宅の庭のかぐや“刻”です |
![]() |
![]() |
|
唐津街道畦町宿の街並みを保存する会 | 愛知 森田様が地元の神社の石灯籠の灯りにかぐやを使って頂きました |
灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。 明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
岩熊様は畦町の町興しのために“唐津街道畦町宿の街並みを保存する会” を通じていろんな活動を行っておられます。その一環として昔の町並みを再現するために手作りの灯籠を設置しておられます。其の灯籠の光源に螢の華かぐや“ゆらぎkiwami”を採用して頂きました。由緒ある畦町の町興しのお役に立てたらと思っております。
<お客様の声>
おはようございます。
30日朝9時ごろ電話した福岡県の岩熊です。
街道の旧宿場町の保存活動を町おこしでやってます。今般新しく灯篭5基を据えるにあたり、適切な「灯り」を探しています。
灯篭は高さ150センチほど。窓はアクリル板です。道に面しておきます。ご教授ください。
岩隈様お世話になります。
行灯の光源に弊社の螢の華かぐやをご検討いただき有難うございます。
かぐやは乾電池式のLED照明器としては他にはない明るさと 電球色の色合い行灯やランプシェードの光源として好評いただいております。今回行灯の光源としては 明るさもあり操作も簡単な【ゆらぎKiwami】が最適かと思いますので
こちらをサンプルとして送らせて頂きます。ご検討よろしくお願いいたします。
螢の華 馬渕 09020362095
“唐津街道畦町宿の街並みを保存する会”様のブログから掲載させて頂いた写真です。とても夜良い雰囲気がでています・・・・。
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
新潟県の金光教新潟教会の中川様よりledライトかぐやを石燈籠の光源として使った写真を送って頂きました。ledライト【刻ゆらぎ】をとても気に入って頂いたようです。
<お客様の声>
先日、四つ購入させていただきました。
明かりにも、機能にも、大変満足しています。
ありがとうございました。
写真をお送りしたいのですが、どちらから送ればよろしいでしょうか?
石燈籠の中に納まったledライトかぐや【刻ゆらぎ】です。電球色の暖かい灯りで存在感を発揮しています。かぐやならコードレスなので配線の心配がいりません。庭園灯や石燈籠の光源に最適です。
金光教のマークもledライト【刻ゆらぎ】の電球色の灯りにくっきり浮かび上がります。
設置したまま暗くなったら自動点灯し5時間後には消灯を電池がなくなるまで(約1カ月)繰り返す【刻ゆらぎ】なら屋外浮照明としてまた庭園灯として最適なコードレスLEDライトです
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
コードレスなので配線の心配がいりません
阿奈志神社では4月30日夜、例祭が営まれ、37年ぶりに「浦安の舞」が奉納されたそうです。
今回の写真は宮司の吉村さんから送っていただきました 阿奈志神社では石灯籠の他にも提灯にも螢の華かぐやを使って頂いています
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
北海道苫小牧の田村石材店 田村様から北海道苫小牧でおこなわれた【石あかり展】の写真を送って頂きました。田村様の作品には かぐや“光輝”を光源に使って頂いています
<お客様の声>
螢の華 馬渕様 こんにちは。
北海道苫小牧市の田村基道と申します。
苫小牧で田村石材という墓石業をやっております。
先日、注文したのは私の弟の事だと思います。
確か、会社宛にだったと思いますが、数ヶ月前にも5個入りの「光」を購入しています。
実は、今月の19日より札幌の道新ギャラリーにて「石あかり展」が開催されます。
http://www.sekisankyo-hokkaido.jp/extra/kinen/
道内の石工が製作した石あかりを展示するイベントで、
当社でも私を含めて4名参加いたします。
石あかりなので、中に仕込むライトが必要となるのですが、これは出品者個人が用意
することになり、色々と探していたところ、かぐや光にたどり着きました.
イベント用としての使い勝手も良さそうで、期待しております。
<お客様の声>
螢の華 馬渕様
お世話になっております。北海道苫小牧市の田村です。
先日、メールにてお知らせいたしました石あかりのイベントが終了いたしましたので、
写真を添付させていただきます。
私の作品(花のつぼみの様なもの)のほかにも、
当社で製作し「かぐや」を使用した写真もあわせて添付します。
手軽で安全、イベント用として、とても使いやすいです。
比較的明るめの会場内でもしっかりと存在感のある明かりを放っていました。
また利用させていただく際はよろしくお願いいたします。
北海道苫小牧市 田村基道
<お客様の声>
<お客様の声>螢の華 馬渕様
HP掲載の件、もちろんOKです。 また、石灯籠のあかりとしては最高だと思います。
熱くならずに安心ですし 、屋外でも使用できますから。
ゆらぎ機能付きも、面白い使い方が出来そうで期待しています。
田村
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
徳永様 の自宅の庭にタイマー機能付きコードレスLED照明器“刻”を使って頂きました。奥行きが有ってとても贅沢な和の空間ですね
<お客様の声>
商品届きました。ありがとうございました。やっと自分の庭ができあがり和のあかりを探していました。
写真の写りが悪いかもしれませんが、大変気に入っております
石灯籠の光源には【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |