![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アビック西沢さんから 古い倉庫を改造して人が集える場所にするので間接照明としてかぐやを使いたいという依頼があり 送ったところ こんな素晴らしい和紙シェードの写真を送って頂きました。
<お客様の声>
いろいろお手配くださり、誠にありがとうございます。 早速、かぐや”光”を使ってみましたのでフォトをお送りします。 この素材は、和紙、紬、真綿を使っています。
ご覧下さいませ。また、今期を機会に今後共宜しくお願い致します。
アビック・西澤
西沢様 とても素敵な和紙シェードの写真を有難うございました。本当に和紙の世界は奥が深いですね 螢の華のお客様の“紙のしずく風嘉”さん https://honoka-brand.jp/archives/2985 の作品にも驚きましたがこの写真の和紙シェードにも驚かされました。もし良ければ螢の華のHPに掲載させて頂けませんか?是非お願い致します
<お客様の声>
早速のご返事、ありがとうございます。 お送りしました写真は、工房「井桁庵」さまの作品です。 先方に伝えましたところ、喜んでおられました。 どうぞお使いくださいとのことですので宜しくお願いします。
アビック・西澤
コードが無いのは かぐや“光”を使って頂いています。
本当にすてきな灯り達です・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
<お客様の声>
福岡の岡本です。
4年生の子どもの作ったものなので、お粗末ではありますが、
写真を送らせていただきます。
風船に和紙を貼って、セロファンで模様を貼って、さらに和紙をはって、
かわいたら、風船を割って取りだし、口に針金を貼って、光輝を入れます。
学校の作品展ではきっと目立つと思います。
<お客様の声>
また、私が昨年、金沢の才田春光先生のアトリエで買って帰った
ランプにも使いたいと思います。
このランプは和紙に植物のシダが施されています
写真が下手なのでわかりづらいと思いますが、すごく素敵なんですよ。
才田先生は世界でも珍しい、ピールアートの一人者で、野菜や
果物の皮を使ってランプなどを作っています。
工房はそれはすごい数の作品が優しい光で照らされていました。
ただし、乾電池式の豆球です。
<お客様の声>
才田先生のHPです。
ぜひご覧になってください。
http://www.peelart.com/
作品がわかりにくいので、ピールアートで検索したら出てくる
一般のかたのHPのほうがわかりやすいかもしれません。
http://www.digibook.net/d/37d483d7815c9a506e8cea056e5f8110/
かぐやとピールアートがコラボしらた、きっとすてきだと思います。
(勝手にすみません)
また機会があれば、利用させていただきます。
このたびは有難うぼざいました
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
北海道札幌の紙のしずく風嘉さんから自作の和紙シェードの写真を送って頂きました。 光源にはLEDライトかぐや“光輝”が使われています。 風嘉さんは前回掲載の【石あかり展】で
偶然かぐやを見つけ、受付の人に親切に教えてもらって かぐやのの存在を知り御注文頂いたそうです。
<お客様の声>
私は、和紙であかりを作っています。
『紙のしずく 風嘉』という名前で、しずくをテーマに、ホッとできる、楽しく、癒やされるあかりを作っています。
いつもは、白熱灯の25ワットので、灯しているのですが、電気はコードがあるのが、ちょっと面倒です。
こんなのが欲しいと思って、探してもわからないため、作ってみようと、ホームセンターで、部品を探しているところでした。
石のあかり展をやっている人と出会い、教えてもらったところでした。
25ワットよりは少し暗いですが、それはそれで、良い明るさで、
とっても満足しています。
いつもとは違う作品ですが、たまたま、出来上がったばかりのフクロウの写真をお送りいたします!
原田様とても素敵な和紙の灯りの写真を有難うございました。 先月北海道の苫小牧から同時期に沢山注文を頂き驚きましたが 先日石材店様から 石の灯り展に使ったというメールとその時の写真をいただき なるほど・・と思ったところです。
苫小牧の石材店さんは2社から御注文を頂きました。 原田様の作品にも これからもかぐやを使って頂ける事を期待します。 今回お買い上げ頂いた“光輝”は明るさは一番ですが その分電池の持ちは一番悪いです・・・・
同じイベント用“光なら”なら 倍以上電池が持ちます。 また明かりセンサー付きなら 1~2ヶ月間も設置したままで電池が持ちます。また ゆらぎ機能が付いた物も ちかじか発売予定です。
これがとても優しい灯りで 和紙には凄く合うと思います。 また御検討下さい・・・・・・ 螢の華 馬渕
PS: 原田様の素敵な ふくろう の和紙シェードの写真とコメントを 螢の華のHPに 載せさせて頂けませんか? 是非お願いします
<お客様の声>
明るさが、ちょっと心配ですが、いろいろなあかりを試してみたいと思います
キャンドルのように揺れる感じもいいですね。
長持ちするのも大事です。
ホームページに載せていただけるのは、私としても嬉しいです。
携帯での写真なので、写りは大丈夫ですか?
ちゃんとしたカメラで撮ったものなら、パソコンメールから、送ることできます。
<お客様の声>
蛍の華の馬渕様
遅くなりましたが、パソコンメールから、写真送ります。
いろんな口径の台を作って、それに合わせていたので、
最近作っていた、7センチの口径のものは、はまりませんでしたので、
はまったものだけ、何点か、フクロウと一緒にに送りますね。
ゆれるあかりできたら、また、教えてください。
紙のしずく 風嘉より
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
とても気品のある磁器の灯りの写真を送って頂きました。この中に光源としてかぐや刻が入っているのですが 信じられない程の出来栄えです・・・・・
H様のコメントです
お送りしました写真の作品は、磁器本体の白とは異なる白でバックを塗りつぶすことで磁器に描いたバラ模様が抜き絵になっていますので、点灯しない状態でもバラ模様の花瓶として飾ることが出来ます。鋳込み成形であれば薄い作品を作るのは簡単なのですが作る楽しさを考え、私はロクロで作ったものを厚さ2ミリ以下まで薄く削っています
今年は色々な形の灯り作品にチャレンジしてみたいと思っています
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
栃木の手賀様からとても素敵なステンドグラスのランプシェード の写真が届きました 前回も素敵な陶器のシェードの写真を送って頂いているんですよ!!
https://honoka-brand.jp/archives/1803 今はステンドグラス作りに はまっておられるとか・・・・ もうすぐ すごい大作が出来るそうです・・・・
<お客様の声>
馬渕さま、お久しぶりです。 何とか1つ完成させて、自分のイメージ通りかどうか・・・
どうしても確認したくて、現在進行中の『大作』を放り投げ??
3週間で完成させたエクステリア用のシェードの画像を、
前回同様携帯から送りました。(うまく、届いたでしょうか・・・)
ジグソーパズル感が出てますか?どのガラスにするか・・・
色々組み合わせを考えるのもステンドグラスの楽しみ方の一つです。
今回は、色違いでいくつも作れるので、楽しさ倍増です。
蛍の華の柔らかい灯りに浮かび上がり、満足の一品となりました。
(お教室の皆さんにも、蛍の華は大好評で、
いくつかお譲りしました。パチパチパチ・・・)
中断していた『大作の孔雀』を、あと一か月で完成させて、
その後いよいよ本格的にシェードを作りまくります!!
早く駐車場にそって、ならべた~~~い!!
お楽しみは、来年の夏までおあずけです!!
(たぶん・・・でも・・・もうちょっとかかるかな???)
栃木の手賀さんから超大作のステンドグラスの写真を送って頂きました。 手賀さんは現在ステンドグラスに魅せられて次々と作品を作っておられます。 前回はステンドグラスのランプシェードの写真も送って頂きました。その前にも陶器のランプシェードの写真も送って頂いています。
https://honoka-brand.jp/archives/1803
>どれも趣味とは思えないような出来栄えで驚きです。 じつは手賀さんに無理を言ってステンドグラスのランプシェードを 1個製作してもらってます。
螢の華 馬渕
<お客様の声>
お久しぶりです。 ようやくキッチンの出窓にガラスが入りました!! おかげ様で、キッチンの大掃除まで出来て、一石二鳥!! 一日がかりで設置完了で~す。
(ほとんど掃除でしたが…♪) 来週から、シェードの制作に取り掛かりますね!もう少しお待ち下さいませ
お久しぶりです。 本当に大作ですね・・・・一人で作られたのですか? ・・・・・よくぞ・・・という感じです。 手賀さんの大邸宅にピッタリですね!!
いよいよシェードに取り掛かられるのですか? 楽しみに待ってます・・・ この写真もHPとブログに載せさせていただいても宜しいでしょうか?
螢の華 馬渕
<お客様の声>
こんばんは。 もちろん一人で作りましたよ!! あいだに4点ほど違う作品も並行して制作したので、 構想から完成まで1年以上かかってしまいましたが・・・
キッチンに立つたび、ちょーハッピーな気分~♪です。 わが小邸宅を、バラとステンドグラスで飾りまくるのが私の夢ですので、 来年もその夢に向かって突き進んでまいりま~す。
私の作品をブログとHPに載せて頂ければ、これまたチョーハッピーです! ので、よろしければどうぞお使いくださいませ。 もうすでに、馬渕さんのシェード制作モードに入っておりますよ!
(型紙はもう起こしましたので、来週早々ガラスの組み合わせに入ります) 完成したら、ご連絡いたします。 ではまた。
栃木の手賀様からとても素敵なステンドグラスのランプシェード の写真が届きました 前回も素敵な陶器のシェードの写真を送って頂いているんですよ!!
https://honoka-brand.jp/archives/1803 今はステンドグラス作りに はまっておられるとか・・・・ もうすぐ すごい大作が出来るそうです・・・・
<お客様の声>
馬渕さま、お久しぶりです。 何とか1つ完成させて、自分のイメージ通りかどうか・・・
どうしても確認したくて、現在進行中の『大作』を放り投げ??
3週間で完成させたエクステリア用のシェードの画像を、
前回同様携帯から送りました。(うまく、届いたでしょうか・・・)
ジグソーパズル感が出てますか?どのガラスにするか・・・
色々組み合わせを考えるのもステンドグラスの楽しみ方の一つです。
今回は、色違いでいくつも作れるので、楽しさ倍増です。
蛍の華の柔らかい灯りに浮かび上がり、満足の一品となりました。
(お教室の皆さんにも、蛍の華は大好評で、
いくつかお譲りしました。パチパチパチ・・・)
中断していた『大作の孔雀』を、あと一か月で完成させて、
その後いよいよ本格的にシェードを作りまくります!!
早く駐車場にそって、ならべた~~~い!!
お楽しみは、来年の夏までおあずけです!!
(たぶん・・・でも・・・もうちょっとかかるかな???)
栃木の手賀さんから超大作のステンドグラスの写真を送って頂きました。 手賀さんは現在ステンドグラスに魅せられて次々と作品を作っておられます。 前回はステンドグラスのランプシェードの写真も送って頂きました。その前にも陶器のランプシェードの写真も送って頂いています。
https://honoka-brand.jp/archives/1803
どれも趣味とは思えないような出来栄えで驚きです。 じつは手賀さんに無理を言ってステンドグラスのランプシェードを 1個製作してもらってます。
螢の華 馬渕
<お客様の声>
お久しぶりです。 ようやくキッチンの出窓にガラスが入りました!! おかげ様で、キッチンの大掃除まで出来て、一石二鳥!! 一日がかりで設置完了で~す。
(ほとんど掃除でしたが…♪) 来週から、シェードの制作に取り掛かりますね!もう少しお待ち下さいませ
お久しぶりです。 本当に大作ですね・・・・一人で作られたのですか? ・・・・・よくぞ・・・という感じです。 手賀さんの大邸宅にピッタリですね!!
いよいよシェードに取り掛かられるのですか? 楽しみに待ってます・・・ この写真もHPとブログに載せさせていただいても宜しいでしょうか?
螢の華 馬渕
<お客様の声>
こんばんは。 もちろん一人で作りましたよ!! あいだに4点ほど違う作品も並行して制作したので、 構想から完成まで1年以上かかってしまいましたが・・・
キッチンに立つたび、ちょーハッピーな気分~♪です。 わが小邸宅を、バラとステンドグラスで飾りまくるのが私の夢ですので、 来年もその夢に向かって突き進んでまいりま~す。
私の作品をブログとHPに載せて頂ければ、これまたチョーハッピーです! ので、よろしければどうぞお使いくださいませ。 もうすでに、馬渕さんのシェード制作モードに入っておりますよ!
(型紙はもう起こしましたので、来週早々ガラスの組み合わせに入ります) 完成したら、ご連絡いたします。 ではまた。
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
栃木の手賀様から陶器ランプシェードの写真を送って頂きました。 現在はステンドグラス創りにはまっておられるとか・・・ ステンドグラスのガーデンライトを自宅の庭に飾るために
コードレスLEDライトかぐやをネットで探し出し とても気に入って頂いたようです。 ステンドグラスのランプシェード・・・・出来あがるのがとても楽しみです
こちらの陶器のランプシェードは鉄製のように重厚ですね
<お客様の声>
昨日、蛍の華が、早々に届きました。
ありがとうございました。
今は趣味のステンドグラス作りにはまっております。
悩みの種だった、屋外でも使える光源を手に入れる事が出来て、
本当に本当に嬉しく思います。
何分にもおばさんの為、パソコンに映像を取り入れる事が出来ません!!
なので、先ほど携帯で撮った陶器のランプの映像を2枚、
携帯から送ってみました。
しかしながら、私の名前を書き忘れたような・・・
タイトル・・・早速つけてみました。
メルアド・・・長くて、書けませ~ん! ごめんなさい。
陶芸をやっていた事と、現在ステンドグラスをやっている事と、
13個買った事などから、私からのメールだと判断して下さい。
本当に良い物を、よくぞ作ってくれました!!と言う感じです(パチパチパチ)
なんたって私の希望通りの光源なのですから・・・
だって、せっかくついたのに、15秒で消えちゃったり、
ソーラーのご機嫌しだいで何時までついているか分からなかったり、
コードが無いのに屋外では使えなかったり・・・
せっかく作った私の作品ですもの、やっぱり庭に飾りたいじゃないですか。
そんな私にぴったり!!の光源です。(感謝、感謝)
これから、ガーデンライトを作りまくります!!
作品が出来上がりましたら、また映像を送らせて頂きますね。
では、また。 手賀
メール有難うございました。 写真もばっちり届きました。 コードレスライト螢の華かぐやをとても気に入って頂き嬉しいです 女性から 年齢を教えて頂くとは光栄です
●●歳でパソコンが使えるのはすごいです・・・ うちの奥さんなんて ネットを見ることも出来ません・・・ 私も●●歳ですが なんとか螢の華かぐやを世の中に広めようと一所懸命
勉強しながらホームページを作っています。 (パソコンの世界は奥が深くてなかなかうまくいきません・・・) 写真の作品は陶器のランプシェードですね とても素敵なデザインだと思います
ステンドグラスの作品も是非送って下さいね お待ちしています!! 手賀さんの コメントと写真を 螢の華のホームページとブログに載せさせて頂けないでしょうか?
皆様から送られた 作品の写真を紹介していきたいと思っています。
螢の華 馬渕
<お客様の声>
メール、届いたそうで・・・よかった!!です。
おっしゃる通り、陶器のシェードです。
蛍の華は、私が想像していたより明かるかったのですが、
携帯ではその良さがいまいち伝わりずらく、
そこで、明け方の薄明りの中で、撮影してみました。
(お褒めにあずかり、嬉しい限りです)
同年代とお聞きして、何やら親近感がわいてきました。
私の画像とコメントで良かったら(少し、手直しして下さいね。)
是非お使い下さい。
ステンドグラスの照明が出来ましたら、もちろん写真を送らせて頂きます。
ただし、13個買ってますので、何枚も写真が届く事を
覚悟して下さいね。フフフ・・・
(でも、1つ出来上がるのに、2か月位はかかりますので、
ちょっと気の長~い話になりそうです。) 手賀
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
愛知の大下様から自作の陶器の猫のランプシェードの写真を送って頂きました
<お客様の声>
陶器で猫のランプシェードを作りました。
コードが邪魔にならず、置き場所を選ばない電球がほしくて
いろいろ探して“かぐや”にたどりつきました。
灯りの色と明るさに満足しています。ありがとうございました。
今回、1点だけ欲しかったのですが、
3個セットでしか販売されてなかったため、
陶芸教室の生徒仲間さんに相乗りしてもらい購入しました。
お客様から送られたランプシェードの光源としての使用例のページヘ
長野の山本さんの作られたガラスのランプシェード です。山本さんはまだ学生さんさんだとか・・でもこの出来栄えはすごいですよね・・・・
<お客様の声>
以前照明器具を注文させて頂いた山本です。
作品が完成したので写真を送らせていただきます。
見られなかったらすみません。
私は今専門学校でガラス工芸を勉強しています。
その課題で照明作製があり、 コードを使わなくていい照明パーツを
探していたので、かぐやを購入させて頂きました。
お陰様で満足のいく照明を作る事が出来ました
野田さんはプロの陶芸家ですHPを見てびっくりのすごさです!! かぐやを使った作品も試作中とか・・とても楽しみです
<お客様の声>
明りの作品を作りたいと以前から考えていたのですが、
コードがあるのがどうしても嫌で・・・。
乾電池式のものを・・・と思っても自分で作るのは安全上問題がありますし、
知識もなく、何かないかと探していたところ、御社の商品を知りました。
LED ということで明るさも確保出来るのではないかと購入させて頂き、
現在、試作を制作中です。
送らせていただきました画像の作品は光の透け具合を見る為に以前、
ペンダントライト用に制作したシェードを使用しています。
もし、お時間頂けるなら試作が出来上がってから、改めて画像を送らせて
頂きたいのですがそれでもよろしいですか?よろしくご検討下さい。
P・S HPにリンクを、とのこと。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
野田様のHPです
http://homepage3.nifty.com/kijicraft/