![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平城宮跡歴史公園でおこなわれた「平城宮あかりの夕べ」に螢の華“光華”と“プラシェード”使って頂きました。
朱雀門を眺めるテラス席から 夜の平城宮跡で幻想的にライトアップされた朱雀門が浮かび上がります。
螢の華の灯り達が『平城宮いざない館』へいざないます。
『平城宮いざない館』の中には和紙でできた素敵な灯り達が出迎えてくれます。
〈写真をクリックしてください 画像が大きくなります。〉
夕日に映える朱雀門と螢の華の灯りです。8月26日まで開催中です。
24日~26日には“天平たなばた祭り”もおこなわれます。
〈写真をクリックしてください 画像が大きくなります。〉
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
富岡のまちなかと、富岡製糸場にて、ライトアップイベント
「富岡製糸場とまちなか光のおもてなし」が開催中です。
製糸場内だけでなく、まちなかの広場でもライトアップが行われ、普段見られない富岡の姿を見ることが出来ます。
ライトアップ期間:平成29年12月22日(金)~平成30年2月25日(日)までの金・土・日曜日(平日・祝日はライトアップされません)
世界遺産で有名な富岡製糸場のお膝元 富岡市中心街でおこなわれている富岡製糸場とまちなか光のおもてなしで螢の華の新型リモコンスイッチ式ロウソク灯りを沢山使って頂きました。
大きい絹行灯と可愛い糸車行灯がとても綺麗です!!
螢の華ロウソク灯りは大きい絹行灯に使われています。糸車行灯には小型の電池ロウソクが入っているそうです。
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
光長寺(こうちょうじ)は、宗祖日蓮大聖人が開かれ、御直弟「日春(にっしゅん)聖人・日法(にっぽう)聖人」の御二人が協力して建立された宗祖直伝の本山です。
その大本山光長寺塔頭山本坊様の紅葉の境内に並べられた【ゆらぎkiwami】のとても素敵な写真を送って頂きました。
<お客様の声>
㈲アンドウ 馬渕様
お世話になっております。
御社のLEDライトを使用させて頂いております
山本坊と申します。
当院は木が多く、灯明ですと火災の恐れがある為ライトアップをあきらめておりましたが
御社のライトのおかげで法要の度に使用させて頂いております。
つきましてライトアップさせて頂いた際の写真 3枚お送り致します。
また折を見てライトの数を増やさせて頂きますゆえ今後とも宜しくお願い申しあげます。
大本山光長寺塔頭山本坊
本当に隅々まで手入れの行き届いた境内に螢の華【ゆらぎkiwami】を使って頂き感激です。
長期間のイベントには明かりセンサー付き【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
8月13日〜16日の4日間 勝山市の本町一、二丁目の旧料亭花月楼や大清水広場の周辺にて「勝山灯りまつり」が開催されました
会場まで誘ってくれるのは 道路に並べられた手作りシェード。光源には“光kiwami”が使われています。
会場ではカラフルなプラシェードと番傘の灯りが効果的に配置してありました。
水路の脇に並べられたシェードは その灯りが水面に写ってほんとうに綺麗でした。
この水路に灯りを並べたいと この場所を会場に選ばれたそうです。
ここでも番傘の灯りが効果的でした。番傘の光源には螢の華で一番明るい“光華”が使われています。
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
平成27年11月21日(土)~11月29日(日)の期間中、幕張海浜公園内にある「見浜園(みはまえん)」にて灯ろうまつりが開催されました。
幕張海浜公園は国際業務都市である幕張新都心の中心に位置し「みどりと海のシティパーク」をテーマとした公園であり、県民のレクリエーションや集い・憩い・やすらぎの場として、また地域の防災拠点として 多くの役割を担っているそうです。
<お客様の声>
昨年は大変お世話になりました。
おかげさまで、灯ろう祭りも好評に終えることができました。
見浜園(日本庭園)のライトアップに竹あかりが綺麗です
園内の誘導灯にも乾電池式ライト螢の華かぐや“光kiwami”が活躍します
テーブルの上の行灯も配線要らずでスッキリと・・・
近隣の園児たちのかわいい絵をかいた灯ろう達が見浜園を灯します
こちらの行灯の光源はLEDの電球だそうです・・・
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
福島県の白水阿弥陀堂でおこなわれた“紅葉ライトアップ”に螢の華“ゆらぎkiwami”を使って頂きました
白水阿弥陀堂は福島県唯一の国宝建造物に指定されています。
<お客様の声>
アンドウ 馬淵様 お世話になります。 先日購入しましたゆらぎKiwamiですが、添付の特注照明の足元灯として使用しました。 ライトアップイベントは、11/7に無事に始めることが出来ました。 この足元灯は評判がよく、下記サイトでも写真が掲載されていますので、ご参考頂ければ幸いです。 https://ja-jp.facebook.com/lightup.amidado/ どうぞよろしくお願い申し上げます。
白水阿弥陀堂紅葉ライトアップの足元灯の写真です。
普通ライトは上を向けて設置してしまいますが ライトを逆さに設置して模様を下に映し出すアイデアに驚きました。 また作りも精巧で本当に素晴らしいと思いました。
<お客様の声>
おいてあるだけで、暗くなったら点灯して、5時間後に消えるのはこのようなイベントには最適ですね。
足元灯のカバーを製作するには、それなりの手間がかかりましたが、このLEDモジュールあってこそのデザインでもあり、われながらきれいに出来てよかったと思っています。
長期間のイベントには明かりセンサー付き【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
国の重要伝統的建造物群保存地区であるかやぶきの里で毎年雪の多い時期に開催される雪灯廊まつりが今年も開催されました。
今年は弊社の乾電池式センサーLEDライトを200個以上採用して頂きました。
ライトアップで暗闇に浮かび上がる茅葺き屋根の集落はとても幻想的で素敵でした。土曜日の夜には冬の花火が上がるそうです。
ちょうど降り始めた雪の中 平日(火曜日)にも関わらず沢山の見物客で賑わっていました。
訪れた参加者のみなさんの手作り雪灯篭や京都嵐山などで使われる花灯籠(電灯)の他に今年は弊社の乾電池式センサーLEDライトが加わりました
道路や土手や田んぼの畦道に整然と並べられた乾電池式センサーLEDライト“ゆらぎkiwami”はとても綺麗でした。皆さんも是非どうぞ・・・
長期間のイベントには明かりセンサー付き【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
戦後70年の節目に行われた靖國神社の秋の夜長参拝
【みらいとてらす‐秋を彩る九段の光‐】に螢の華【光kiwami】と【プラシェード】を使って頂きました。
9月25日(金)~27日(日)の3日間 靖國神社では、夜の境内を美しくライトアップし、参拝者の方々に静かな雰囲気の中で参拝(夜間参拝)をして戴く行事【みらいとてらす】が行われました。
参道では、プロジェクションマッピングにて 仲秋の名月を映し出し、幻想的な空間の中、参拝することが出来ます。
【みらいとてらす‐秋を彩る九段の光‐】の文字が浮かび上がります・・・・
夕闇の中に黄金色の拝殿が 荘厳な姿で浮かび上がり、日本建築の美しさを光で演出することが出来ました。
螢の華【光華】達の幻想的な光が、参拝者を拝殿へといざない、未来への光を照らす みちしるべとなりました。
参道の石灯籠に使用された【光華】は、灯籠に命を吹き込み、当時と変わらぬ明りを表現し参道を照らしました。
夜の帳の中、心静かに参拝することができました。
参集殿前でも 沢山の螢の華の灯り達が出迎えてくれます
神池庭園入り口を通り抜けると・・・・・
ライトアップされた紅葉と無数の螢の華【光華】が庭園いっぱいに広がっています・・・・
神池の向こう岸から聞こえる琴と尺八の調べが庭園内を優しく包んでいました・・・
お客様から送られたイベントの灯りとしての使用例のページヘ
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
松上げは、火の守護神として知られる、京の都・洛西の愛宕神社信仰の祈りが込められた行事です。小浜を起点として 、南川を遡上して名田庄村に入り、周山街道の京都府京北町、美山町を経て、愛宕神社へと「松上げの道」がみられます。さらにこの道は、奈良東大寺に至るといわれています。
夕方6:30頃から河原で神事が始まりました。藁で組んだ「もじ」に向けて松明を投げ入れ、家内安全、豊作を願います。
見事「もじ」に松明が命中しました
あいにくの小雨模様にも関わらず地区の人たちの声援が橋の上から聞こえます
今回 松上げを盛り上げる誘導灯として螢の華【光kiwami】を使って頂きました。地元の若狭和紙をで作られた行灯が雰囲気を盛り上げています。
道路や土手や田んぼの畦道に整然と並べられた300個の行灯の揺らぎはとても綺麗でした
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
乾電池式LEDランプ 螢の華かぐやシリーズに究極の新タイプ【光華】が加わりました。【光華】はイベントや展示場で大好評のひっくり返すだけでスイッチが切れる重力スイッチ付かぐやイベントランプの最新進化バージョンです。従来の5倍の明るさを誇ります もっと明るい乾電池式のライトが欲しいという要望に答えて今までの一番明るかった光kiwamiの5倍の明るさのライトが出来ました!! 基本的な機能は【光kiwami】と同じですがLEDを8個搭載することにより熱を持たずに驚きの明るさにすることに成功しました。
光kiwamiの設定の解説動画です。 充電式の場合は本体と電池BOXが繋がっていますので配線を切らないようにご注意ください。 | |||
重力スイッチ付き 光華 の買いものカゴはこちらです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2020年 | 光kiwami・プラシェード | 80セット | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2020年 | 光kiwami | 300個 | 灯りイベント | イベント会社 | 新潟市中央区 |
2020年 | 光kiwami・プラシェード | 60セット | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都中央区 |
2020年 | 光kiwami | 100個 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2020年 | 光kiwami | 120個 | 灯りイベント | お城の周りライトアップイベント | 三重県伊賀市 |
2020年 | ゆらぎkiwami | 303個 | 灯りイベント | イベント会社 | 大阪府中央区 |
2020年 | 光kiwami | 50個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県養老郡 |
2020年 | 光kiwami・プラシェード | 53セット | 灯りイベント | イベント会社 | 福岡県北九州市 |
2019年 | プラシェード 雲龍 | 150個 | あじさいまつり | 八景島シーパラダイス | 神奈川県横浜市 |
2019年 | 光華 | 150個 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都銀座 |
2019年 | 光kiwami | 100個 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2019年 | 光Kiwami・大雲龍 | 60セット | 灯りイベント | イベント会社 | 長崎県諫早市 |
2019年 | 光kiwami | 125個 | 灯りイベント | 小牧市観光協会 | 愛知県小牧市 |
2019年 | 光kiwami | 180個 | 灯りイベント | 鶴瀬夢灯り商店会 | 埼玉県富士見市 |
2019年 | 光kiwami | 180個 | 灯りイベント | 新宿御苑 | 東京都新宿区 |
2019年 | 光kiwami | 150個 | 灯りイベント | 沼津市役所観光戦略課 | 静岡県沼津市 |
2019年 | 光kiwami | 120個 | 灯りイベント | 宮津市 商工観光課 | 京都府宮津市 |
2019年 | 光Kiwami・光華・雲龍 | 350セット | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡天川村 |
2018年 | 光華 | 50個 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都町田市 |
2018年 | 光Kiwami・光華・雲龍 | 60セット | 灯りイベント | 大田黒公園管理事務所 | 東京都杉並区 |
2018年 | ゆらぎkiwami | 100個 | 灯りイベント | (有)かやぶきの里 | 京都府南美山町 |
2018年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 灯りイベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県仙石原 |
2018年 | ゆらぎkiwami | 100個 | 灯りイベント | ㈱うるまAVセンター | 沖縄県うるま市 |
2018年 | 光kiwami | 100個 | 灯りイベント | お城の周りライトアップイベント | 三重県伊賀市 |
2018年 | 光kiwami | 250個 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2018年 | ゆらぎkiwami | 100個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250個 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150個 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100個 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400個 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami・プラシェード | 50個・170個・100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2013年 | ゆらぎkiwami | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | 光輝 | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | ゆらぎkiwami | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | 明kiwami | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | 光輝+こあかり | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | 刻Ⅱ | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | ゆらぎ | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆ミュージアム | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | 灯Ⅱ | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | 光輝 | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | 光輝 | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | 光輝 | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | 光ゆらぎ | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | 光+こあかり | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | 刻Ⅱ | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | 光 | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | 光 | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | 光 | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2011年 | 灯Ⅱ | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | 光 | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | 明 | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | 刻 | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |