![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平城宮跡歴史公園でおこなわれた「平城宮あかりの夕べ」に螢の華“光華”と“プラシェード”使って頂きました。
朱雀門を眺めるテラス席から 夜の平城宮跡で幻想的にライトアップされた朱雀門が浮かび上がります。
螢の華の灯り達が『平城宮いざない館』へいざないます。
『平城宮いざない館』の中には和紙でできた素敵な灯り達が出迎えてくれます。
〈写真をクリックしてください 画像が大きくなります。〉
夕日に映える朱雀門と螢の華の灯りです。8月26日まで開催中です。
24日~26日には“天平たなばた祭り”もおこなわれます。
〈写真をクリックしてください 画像が大きくなります。〉
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
富岡のまちなかと、富岡製糸場にて、ライトアップイベント
「富岡製糸場とまちなか光のおもてなし」が開催中です。
製糸場内だけでなく、まちなかの広場でもライトアップが行われ、普段見られない富岡の姿を見ることが出来ます。
ライトアップ期間:平成29年12月22日(金)~平成30年2月25日(日)までの金・土・日曜日(平日・祝日はライトアップされません)
世界遺産で有名な富岡製糸場のお膝元 富岡市中心街でおこなわれている富岡製糸場とまちなか光のおもてなしで螢の華の新型リモコンスイッチ式ロウソク灯りを沢山使って頂きました。
大きい絹行灯と可愛い糸車行灯がとても綺麗です!!
螢の華ロウソク灯りは大きい絹行灯に使われています。糸車行灯には小型の電池ロウソクが入っているそうです。
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
光長寺(こうちょうじ)は、宗祖日蓮大聖人が開かれ、御直弟「日春(にっしゅん)聖人・日法(にっぽう)聖人」の御二人が協力して建立された宗祖直伝の本山です。
その大本山光長寺塔頭山本坊様の紅葉の境内に並べられた【ゆらぎkiwami】のとても素敵な写真を送って頂きました。
<お客様の声>
㈲アンドウ 馬渕様
お世話になっております。
御社のLEDライトを使用させて頂いております
山本坊と申します。
当院は木が多く、灯明ですと火災の恐れがある為ライトアップをあきらめておりましたが
御社のライトのおかげで法要の度に使用させて頂いております。
つきましてライトアップさせて頂いた際の写真 3枚お送り致します。
また折を見てライトの数を増やさせて頂きますゆえ今後とも宜しくお願い申しあげます。
大本山光長寺塔頭山本坊
本当に隅々まで手入れの行き届いた境内に螢の華【ゆらぎkiwami】を使って頂き感激です。
長期間のイベントには明かりセンサー付き【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
螢の華の技術を使って優しい和の灯りの行灯を作りました。
【明りセンサースイッチ】 暗くなったら点灯し優しく揺らぎます。
【マッチ棒スイッチ】 赤丸部にマッチ棒型スイッチを近づけると点灯する不思議なスイッチです。
もう一度近づけると消灯します。
![]() |
![]() |
![]() |
藍小紋 | 緋雲 | 流扇 |
![]() |
![]() |
![]() |
唐傘の舞 | 青雲龍 | いろは |
![]() |
![]() |
![]() |
透かし | 藍しぼり | 小紋 |
![]() |
![]() |
|
渦潮 | 紫雲 |
サイズ | 高さ17cm*幅10*10cm の可愛いサイズです |
特徴 | 単三乾電池3本でとても長持ち(連続150時間) |
製造国 | 日本 |
スイッチ | 磁石スイッチ or 明かりセンサースイッチ |
「長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭。
寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりと言われています。
以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられ、江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。
この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
<お客様の声>
諏訪町龍踊保存会の山下です。昨年のくんちは貴社のLEDろうそくで色々助かりました。
長崎くんちは現在43町の踊町を7つのグループに分け毎年平均して6ヶ町が神社に踊りを奉納してます。
ですので、全出し物を見るには7年掛る事になります。7年に1度当番が廻ってくると 6月1日の小屋入り(清祓い・稽古始めの儀式)にはじまり、子供達が夏休みに入ると本格的な稽古。7月の中旬から9月の中旬までみっち稽古をして 10月7・8・9日の本番に備えるのです。
全国的にみて、これだけ長く稽古する祭りはないと思います。それだけに各町工夫を凝らし、しきたり と こだわりの演し物を奉納します。
私の住む諏訪町は昨年の平成27年が当番町だったので次の当番は平成34年という事です。
諏訪町龍踊保存会様の龍踊です。
諏訪町の名は諏訪神社が最初にこの地に祀られたことに由来します。その諏訪神社のおつかいが「白蛇」ということで、明治19年のくんちで初めて白蛇の「龍踊」を奉納。その後龍(じゃ)の数は次第に増え、現在は青白の2匹の大龍、青白の2匹の子龍、そして孫龍という3世代計5匹の龍が登場し、息もつかせぬ演技で観客を魅了しています。
提灯のロウソクには 螢の華【新型ロウソク灯り】を使って頂きました。
諏訪神社への奉納の踊りです。観客の多さにびっくりです。
![]() |
納入年 | かぐや種類 | 個数 | 祭り・イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 新型ロウソク | 106 | 富岡製糸場とまちなか光のおもてなし | 富岡市 | 群馬県富岡市 |
2018年 | 新型ロウソク | 130 | 半田山車祭り | 奥田南祭礼 | 愛知県知多郡 |
2017年 | 新型ロウソク | 170 | 上野天神祭 | 伊賀上野西町自治会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 東六軒町町内会 | 愛知県清須市 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 大道町内会 | 京都府与謝郡 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 中坪町内会 | 京都府与謝郡 |
2017年 | 新ロウソク | 42 | 祭り提灯灯り | 常盤町内会 | 愛知県豊田市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 20 | 中部祭典 | 祭り提灯用 | 兵庫県高砂市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 70 | 東灘区 だんじり祭 | 田中地車保存会 | 神戸市東灘区 |
2017年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 三重県 三重郡 | |
2017年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 東京都 北区 | |
2017年 | ロウソク灯 | 30 | 妙福寺 護持会 | 東京都練馬区 | |
2017年 | 新ロウソク | 110 | 半田山車祭り | 半田市四方木町 | 愛知県半田市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 21 | 佐原大祭 | 祭り提灯用 | 千葉県香取市 |
2017年 | 新ロウソク | 35 | 祭り提灯灯り | 大阪府豊能郡 | |
2016年 | 新ロウソク | 62 | 尚義団 | 東区 | 静岡県浜松市 |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 星野リゾート | 箱根町 | 神奈川県足柄下郡 |
2016年 | ロウソク短 | 83 | 三川内区 上之町 | 与謝野町 | 京都府与謝郡 |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 兵庫県洲本市 | |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 滋賀県東近江市 | |
2016年 | ロウソク灯 | 50 | 田中地車保存会 | 東灘区 | |
2016年 | ロウソク短 | 30 | 祭り提灯灯り | 豊津 | 長野県中野市 |
2016年 | 新ロウソク | 25 | 小町商店会 | 小町 | 神奈川県鎌倉市 |
2016年 | ロウソク灯 | 56 | 祭り提灯灯り | 今国府町 | 奈良県大和郡山市 |
2016年 | 新ロウソク | 20 | 祭り提灯灯り | 伊勢町 | 埼玉県 熊谷市 |
2015年 | 新ロウソク | 230 | 多気山不動尊 | 持宝院 | 栃木県都宮市 |
2015年 | 新ロウソク | 29 | 祭り提灯灯り | 埼玉県本庄市 | |
2015年 | ロウソク灯 | 30 | 町田天満宮 | 東京都町田市 | |
2015年 | ロウソク灯 | 26 | 本町子供屋台 | 静岡県御前崎市 | |
2015年 | 新ロウソク | 40 | 佐原の大祭 | 佐原 | 千葉県香取市 |
2015年 | ロウソク灯 | 65 | 田中地車保存会 | 東灘区 | 兵庫県神戸市 |
2015年 | 新ロウソク | 150 | 乙川西山 | 乙川 | 愛知県愛知県半田市 |
2015年 | 新ロウソク | 30 | 馬場区山車保存会 | 武豊町 | 愛知県知多郡 |
2015年 | 新ロウソク | 75 | 元麻布ギャラリー | 東京都港区 | |
2014年 | ロウソク灯 | 36 | 祭り提灯灯り | 栄町 | 千葉県船橋市 |
2014年 | ロウソク灯 | 30 | 祭り提灯灯り | 下鹿山 | 埼玉県日高市 |
2014年 | ロウソク灯 | 55 | 丸橋地車保存会 | 兵庫県宝塚市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 70 | 地域イベント | 広島県三原市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 22 | 稲田中自治会 | 楠根 | 大阪府東大阪市 |
2014年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 飾磨区構3-231 | 兵庫県姫路市 |
2014年 | ロウソク灯 | 125 | 竹あかりイベント | イベント会社 | 東京都 |
2014年 | ロウソク灯 | 13 | 桑名市 石取祭り | 入江葮町自治会 | 三重県 |
2014年 | ロウソク灯 | 15 | 桑名市 石取祭り | 伝馬町自治会 | 三重県 |
2014年 | ロウソク灯 | 15 | 宝塚 だんじり祭 | 丸橋地車保存会 | 大阪府 |
2014年 | ロウソク灯 | 40 | 高田地車保存会 | 奈良県大和高田市 | |
2014年 | ロウソク短 | 30 | 辻子太鼓台保存会 | 上石切町 | 大阪府東大阪市 |
2014年 | ロウソク灯 | 44 | 富岡祭り | 群馬県富岡市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 40 | 祭り提灯灯り | 与謝野町 | 京都府与謝郡 |
2013年 | ロウソク灯 | 12 | 佐原大祭 | 新橋本区 | 千葉県香取市 |
2013年 | ロウソク灯 | 14 | 南恒屋秋祭り | 南恒屋秋祭り保存会 | 兵庫県 |
2013年 | ロウソク灯 | 15 | 屋台(山車)の雪洞 | 埼玉県 | |
2013年 | ロウソク灯 | 40 | 大和高田のだんじり | 高田地車保存会 | 奈良県 |
2013年 | ロウソク灯 | 30 | 地域イベント | 一般社団法人壱岐市観光連盟 | 長崎県 |
2012年 | ロウソク灯 | 16 | 佐原大祭 | 新橋本区 | 千葉県香取市 |
2012年 | ロウソク灯 | 36 | 祭り提灯灯り | 祭り提灯用 | 千葉県 |
2012年 | ロウソク灯 | 17 | 祭り提灯灯り | 祭り提灯用 | 大阪府 |
2011年 | ロウソク灯 | 100 | 長雄部の山車祭り | 祭り提灯灯り | 愛知県 |
8月13日〜16日の4日間 勝山市の本町一、二丁目の旧料亭花月楼や大清水広場の周辺にて「勝山灯りまつり」が開催されました
会場まで誘ってくれるのは 道路に並べられた手作りシェード。光源には“光kiwami”が使われています。
会場ではカラフルなプラシェードと番傘の灯りが効果的に配置してありました。
水路の脇に並べられたシェードは その灯りが水面に写ってほんとうに綺麗でした。
この水路に灯りを並べたいと この場所を会場に選ばれたそうです。
ここでも番傘の灯りが効果的でした。番傘の光源には螢の華で一番明るい“光華”が使われています。
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
小町通りは鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮をつなぐ約360mの商店街で道の両側には数多くのお店が立ち並び 休日にはたくさんの観光客でいつもにぎやかだそうです。
![]() |
納入年 | かぐや種類 | 個数 | 祭り・イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 新型ロウソク | 106 | 富岡製糸場とまちなか光のおもてなし | 富岡市 | 群馬県富岡市 |
2018年 | 新型ロウソク | 130 | 半田山車祭り | 奥田南祭礼 | 愛知県知多郡 |
2017年 | 新型ロウソク | 170 | 上野天神祭 | 伊賀上野西町自治会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 東六軒町町内会 | 愛知県清須市 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 大道町内会 | 京都府与謝郡 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 中坪町内会 | 京都府与謝郡 |
2017年 | 新ロウソク | 42 | 祭り提灯灯り | 常盤町内会 | 愛知県豊田市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 20 | 中部祭典 | 祭り提灯用 | 兵庫県高砂市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 70 | 東灘区 だんじり祭 | 田中地車保存会 | 神戸市東灘区 |
2017年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 三重県 三重郡 | |
2017年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 東京都 北区 | |
2017年 | ロウソク灯 | 30 | 妙福寺 護持会 | 東京都練馬区 | |
2017年 | 新ロウソク | 110 | 半田山車祭り | 半田市四方木町 | 愛知県半田市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 21 | 佐原大祭 | 祭り提灯用 | 千葉県香取市 |
2017年 | 新ロウソク | 35 | 祭り提灯灯り | 大阪府豊能郡 | |
2016年 | 新ロウソク | 62 | 尚義団 | 東区 | 静岡県浜松市 |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 星野リゾート | 箱根町 | 神奈川県足柄下郡 |
2016年 | ロウソク短 | 83 | 三川内区 上之町 | 与謝野町 | 京都府与謝郡 |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 兵庫県洲本市 | |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 滋賀県東近江市 | |
2016年 | ロウソク灯 | 50 | 田中地車保存会 | 東灘区 | |
2016年 | ロウソク短 | 30 | 祭り提灯灯り | 豊津 | 長野県中野市 |
2016年 | 新ロウソク | 25 | 小町商店会 | 小町 | 神奈川県鎌倉市 |
2016年 | ロウソク灯 | 56 | 祭り提灯灯り | 今国府町 | 奈良県大和郡山市 |
2016年 | 新ロウソク | 20 | 祭り提灯灯り | 伊勢町 | 埼玉県 熊谷市 |
2015年 | 新ロウソク | 230 | 多気山不動尊 | 持宝院 | 栃木県都宮市 |
2015年 | 新ロウソク | 29 | 祭り提灯灯り | 埼玉県本庄市 | |
2015年 | ロウソク灯 | 30 | 町田天満宮 | 東京都町田市 | |
2015年 | ロウソク灯 | 26 | 本町子供屋台 | 静岡県御前崎市 | |
2015年 | 新ロウソク | 40 | 佐原の大祭 | 佐原 | 千葉県香取市 |
2015年 | ロウソク灯 | 65 | 田中地車保存会 | 東灘区 | 兵庫県神戸市 |
2015年 | 新ロウソク | 150 | 乙川西山 | 乙川 | 愛知県愛知県半田市 |
2015年 | 新ロウソク | 30 | 馬場区山車保存会 | 武豊町 | 愛知県知多郡 |
2015年 | 新ロウソク | 75 | 元麻布ギャラリー | 東京都港区 | |
2014年 | ロウソク灯 | 36 | 祭り提灯灯り | 栄町 | 千葉県船橋市 |
2014年 | ロウソク灯 | 30 | 祭り提灯灯り | 下鹿山 | 埼玉県日高市 |
2014年 | ロウソク灯 | 55 | 丸橋地車保存会 | 兵庫県宝塚市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 70 | 地域イベント | 広島県三原市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 22 | 稲田中自治会 | 楠根 | 大阪府東大阪市 |
2014年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 飾磨区構3-231 | 兵庫県姫路市 |
2014年 | ロウソク灯 | 125 | 竹あかりイベント | イベント会社 | 東京都 |
2014年 | ロウソク灯 | 13 | 桑名市 石取祭り | 入江葮町自治会 | 三重県 |
2014年 | ロウソク灯 | 15 | 桑名市 石取祭り | 伝馬町自治会 | 三重県 |
2014年 | ロウソク灯 | 15 | 宝塚 だんじり祭 | 丸橋地車保存会 | 大阪府 |
2014年 | ロウソク灯 | 40 | 高田地車保存会 | 奈良県大和高田市 | |
2014年 | ロウソク短 | 30 | 辻子太鼓台保存会 | 上石切町 | 大阪府東大阪市 |
2014年 | ロウソク灯 | 44 | 富岡祭り | 群馬県富岡市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 40 | 祭り提灯灯り | 与謝野町 | 京都府与謝郡 |
2013年 | ロウソク灯 | 12 | 佐原大祭 | 新橋本区 | 千葉県香取市 |
2013年 | ロウソク灯 | 14 | 南恒屋秋祭り | 南恒屋秋祭り保存会 | 兵庫県 |
2013年 | ロウソク灯 | 15 | 屋台(山車)の雪洞 | 埼玉県 | |
2013年 | ロウソク灯 | 40 | 大和高田のだんじり | 高田地車保存会 | 奈良県 |
2013年 | ロウソク灯 | 30 | 地域イベント | 一般社団法人壱岐市観光連盟 | 長崎県 |
2012年 | ロウソク灯 | 16 | 佐原大祭 | 新橋本区 | 千葉県香取市 |
2012年 | ロウソク灯 | 36 | 祭り提灯灯り | 祭り提灯用 | 千葉県 |
2012年 | ロウソク灯 | 17 | 祭り提灯灯り | 祭り提灯用 | 大阪府 |
2011年 | ロウソク灯 | 100 | 長雄部の山車祭り | 祭り提灯灯り | 愛知県 |
丸山さんは温かい空間を演出する、手染めの和紙や毛糸を使った照明作品を制作。自身で空間を彩ながら、作詞、作曲した歌をうたい 様々な分野のアーティストとコラボレーションイベントなどを行なっておられるそうです。
手染めの和紙を使用したステンドグラス風の照明です・・・
シェードの中には 乾電池式LEDライト“光輝Ⅲ”が入ります。
電池式なのでテーブルの上のシェードもも配線要らずでスッキリと・・・
本藍で染めた「紙布(しふ)」 という和紙を撚ったものを織って布にした生地を使ったシェードだそうです・・・とても素敵な和の灯りです。
こちらにも螢の華かぐや“光輝Ⅲ”が入っています。丸山さんの作品は Putty.co 丸山真樹子でご覧いただけます。
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
平成27年11月21日(土)~11月29日(日)の期間中、幕張海浜公園内にある「見浜園(みはまえん)」にて灯ろうまつりが開催されました。
幕張海浜公園は国際業務都市である幕張新都心の中心に位置し「みどりと海のシティパーク」をテーマとした公園であり、県民のレクリエーションや集い・憩い・やすらぎの場として、また地域の防災拠点として 多くの役割を担っているそうです。
<お客様の声>
昨年は大変お世話になりました。
おかげさまで、灯ろう祭りも好評に終えることができました。
見浜園(日本庭園)のライトアップに竹あかりが綺麗です
園内の誘導灯にも乾電池式ライト螢の華かぐや“光kiwami”が活躍します
テーブルの上の行灯も配線要らずでスッキリと・・・
近隣の園児たちのかわいい絵をかいた灯ろう達が見浜園を灯します
こちらの行灯の光源はLEDの電球だそうです・・・
イベントにはそれぞれのkiwamiシリーズが活躍します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
螢の華かぐやシリーズはコードレスの特徴を活かして全国各地のイベントに採用されています。4種類のkiwamiシリーズでいろんなシーンで活躍しています。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |
福島県の白水阿弥陀堂でおこなわれた“紅葉ライトアップ”に螢の華“ゆらぎkiwami”を使って頂きました
白水阿弥陀堂は福島県唯一の国宝建造物に指定されています。
<お客様の声>
アンドウ 馬淵様 お世話になります。 先日購入しましたゆらぎKiwamiですが、添付の特注照明の足元灯として使用しました。 ライトアップイベントは、11/7に無事に始めることが出来ました。 この足元灯は評判がよく、下記サイトでも写真が掲載されていますので、ご参考頂ければ幸いです。 https://ja-jp.facebook.com/lightup.amidado/ どうぞよろしくお願い申し上げます。
白水阿弥陀堂紅葉ライトアップの足元灯の写真です。
普通ライトは上を向けて設置してしまいますが ライトを逆さに設置して模様を下に映し出すアイデアに驚きました。 また作りも精巧で本当に素晴らしいと思いました。
<お客様の声>
おいてあるだけで、暗くなったら点灯して、5時間後に消えるのはこのようなイベントには最適ですね。
足元灯のカバーを製作するには、それなりの手間がかかりましたが、このLEDモジュールあってこそのデザインでもあり、われながらきれいに出来てよかったと思っています。
長期間のイベントには明かりセンサー付き【ゆらぎkiwami】【明kiwami】がお勧めです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石灯籠の光源には、防水機能と明かりセンサーにタイマー機能が付いた【ゆらぎkiwami】【明kiwami】が人気です。明るさが4段階に選べる【明kiwami】とロウソクのようなゆらぎ機能がついた【ゆらぎkiwami】用途に合わせてお選びください。 |
納入時期 | かぐや種類 | 個数 | イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | ゆらぎkiwami | 100 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2017年 | ゆらぎkiwami | 250 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都文京区 |
2017年 | 光輝Ⅲ | 200 | 灯りイベント | イベント会社 | 東京都 台東区 |
2017年 | 光華 | 30個 | ブライダルイベント | イベント会社 | 宮崎県 |
2017年 | 光kiwami・プラシェード | 260組 | 灯りイベント | 武田薬品工業 | 大阪府吹田市 |
2017年 | 光kiwami | 80個 | 灯街道・桑名宿 | 桑名市商工観光課 | 三重県桑名市 |
2017年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 吉川市 | 埼玉県吉川市 |
2017年 | 光kiwami | 150 | 灯りイベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 光kiwami | 100 | 灯りイベント | 安来市観光協会 | 島根県安来市 |
2017年 | ゆらぎkiwami・光華 | 400 | 灯りイベント | 天川村役場 | 奈良県吉野郡 |
2016年 | 光華・光kiwami プラシェード | 50個・170個 100個 | 勝山灯り祭り | 勝山市 | 福井県勝山市 |
2016年 | 光輝Ⅲ | 265個 | お城まつり | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2016年 | 光kiwami | 200個 | 実践女子学園 | イベント会社 | 東京都 |
2016年 | 光華・光kiwami | 50個・170個 | イベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | 光華・プラシェード | 30組 | イベント | 立郷土資料館 | 東京都世田谷区 |
2016年 | 光華・プラシェード | 60組 | 伊勢志摩サミット | イベント会社 | 愛知県名古屋市 |
2016年 | 光kiwami | 60個 | 灯りイベント | 水戸 偕楽園 | 茨城県水戸市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 220個 | 灯りイベント | イベント会社 | 岐阜県大垣市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 250個 | “雪灯廊” | 美山かやぶきの里 | 京都府南丹市 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 64個 | 灯りイベント | 滋賀県犬上郡 | 滋賀県犬上郡 |
2016年 | ゆらぎkiwami | 50個 | 実相院 灯籠の光源 | 実相院 | 佐賀県佐賀市 |
2016年 | 光kiwami・光華 | 260個 | 勝山灯り祭り | 勝山市役所 | 福井県勝山市 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 60個 | 五箇山のイベント | 上平観光開発 | 富山県南砺市 |
2015年 | 光kiwami | 45個 | イベント | 兵庫県 | |
2015年 | 明kiwami | 60個 | イベント | 神奈川県 | |
2015年 | 光華・プラシェード | 1000組 | 靖國神社みらいとてらす | イベント会社 | 東京都港区 |
2015年 | 光輝Ⅲ | 100個 | イベント | 伊賀市文化都市協会 | 三重県伊賀市 |
2015年 | 光kiwami | 300個 | 松上げ | 中名田地区 | 福井県小浜市 |
2015年 | 光華 | 210個 | 浜離宮恩賜庭園茶会 | イベント会社 | 東京都中央区 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 75個 | 商店街イベント | 荒川区商店街 | 東京都 |
2015年 | ゆらぎkiwami | 50個 | イベント | 箱根仙石原観光協会 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2015年 | 光kiwami | 65個 | イベント | 県立幕張海浜公園 | 千葉県千葉市 |
2014年 | 明kiwami 別注 | 100個 | 地域イベント | イベント会社 | 広島県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 200個 | 商店街イベント | 鶴瀬商店街様 | 埼玉県富士見市 |
2014年 | 光kiwami | 200個 | 大晦日イベント | 天嶽院 | 神奈川県 |
2014年 | 光輝Ⅲ | 54個 | イベント | イベント会社 | 三重県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 70個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “光輝” | 130個 | 京都灯りイベント | 北山クラフト | 京都府 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 20個 | 月山和紙のあかり | 月山和紙のあかり制作実行委員会 | 山形県 |
2013年 | “ゆらぎkiwami” | 400個 | 商店街提灯用 | 親交睦会 | 東京都 |
2013年 | “明kiwami” | 50個 | 地域イベント | 組町並み協議会 | 福井県小浜市 |
2013年 | “ゆらぎkiwami”+“こあかり” | 40組 | みほとけの里ライトアップ | イベント会社 | 福井県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 50個 | ムジークフェストなら | ムジークフェストなら実行委員会 | 奈良県 |
2013年 | “光” | 30個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2013年 | “明kiwami”“光kiwami” | 55個 | 地域イベント? | イベント会社 | 宮崎県 |
2013年 | “光輝”+“こあかり” | 120組 | 会津若松 鶴ヶ城イベント | イベント会社 | 福島県 |
2013年 | 光輝Ⅲ | 330個 | 美術館イベント | 東大阪市民美術センター | 大阪府東大阪 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 50個 | ハロウィンカボチャ光源( スカイツリー) | イベント会社 | 山梨県 |
2012年 | “ゆらぎ” | 40個 | 東北大震災復興イベント | 地元イベント | 福島県 |
2012年 | 逆“ミュージアム” | 100個 | 個展 | 小西乱土展 | 大阪府 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域イベント | 西組町並み協議会 | 福井県 |
2012年 | “刻ゆらぎ” | 30個 | 地域起しイベント | 商店街 | 鹿児島県 |
2012年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街提灯用 | 上溝商店街振興組合 | 神奈川県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | あるくん奈良 | 中心市街地活性化協議会 | 奈良県奈良市 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 行灯の光源 | 参宮街道ゆめおこし | 三重県 |
2012年 | “光輝” | 100個 | 水戸 偕楽園 イベント | 茨城県土木事務所 | 茨城県 |
2012年 | “光ゆらぎ” | 100個 | 国際会議入口の灯りに | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | 国際会議ディナーの灯り | イベント会社 | 京都府 |
2012年 | “刻Ⅱ” | 110個 | 神社石灯篭灯り | 艮神社 | 広島県 |
2012年 | “光” | 35個 | イベント灯り | イベント会社 | 東京都 |
2012年 | “光” | 166個 | 東北大震災復興イベント | 敦賀市立気比中学校 | 福井県敦賀市 |
2012年 | “光” | 410個 | 地域起しイベント | 商店街 | 埼玉県 |
2012年 | “光” | 50個 | イベント灯り | 興津創造の会 | 石川県 |
2012年 | “光”+“こあかり” | 20組 | お店の開店イベント | イベント会社 | 東京都 |
2011年 | “灯Ⅱ” | 100個 | 商店街イベント | 商店街 | 東京都 |
2011年 | “光” | 110個 | イベント灯り | 伊賀市文化都市協会 | 三重県 |
2011年 | “明” | 200個 | 清水寺 灯参道 | 安来市役所商工観光課 | 島根県安来市 |
2011年 | “明” | 50個 | 宇野気ふれあい通り子供ギャラリー | イベント会社 | 石川県 |
2011年 | “刻” | 100個 | 大学のイベント提灯灯り | イベント会社 | 千葉県 |