![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乾電池式LED照明器のかぐやは コードレスで設置場所を選ばずどこにでも置ける便利さと、LEDの経済性で全国の皆様から好評を頂いております。
そのかぐやを彩る優しい仲間が出来ました。それが陶器の模様穴から溢れ出る光がとても綺麗な陶器シェード陶灯りです
螢の華陶灯りは福井県若狭の安土で焼かれた陶器のシェードです
陶器の模様穴から溢れ出る光がとても綺麗です。
“光kiwami”ひっくり返すだけでスイッチが切れるシンプルさが人気のライトです。コンセントの要らない便利さで テーブルの上 サイドボードの上など好きな時間 好きな場所で灯りが楽しめます。
“ゆらぎkiwami”ロウソクのような優しいゆらぎが人気のライトです。
配線の難しい玄関先や下駄箱の上で 暗くなれば点灯し5時間後に消灯を電池がなくなるまで繰り返します。
“明kiwami”明るさ4段階に調節できる明かりセンサータイプのライトです。
かぐやに被せるだけでコンセントの無い屋外でも気軽に灯りを設置することが出来ます。暗くなれば点灯し5時間後に消灯を電池がなくなるまで繰り返します。タイマー昨日をOFFにしていただければ常夜燈として約1ヶ月間も点灯してくれます。
只今“ミュージアムkiwami”発売記念として1個御注文の場合でも送料・代引き手数料を無料とさせて頂いております。 更に会員登録をして頂くとすぐに使える300ポイントが付きます。この機会に新型かぐや“ミュージアムkiwami”を是非一度お試しください!!
また3個セットから お買い上げのお客様には お得な価格設定ににしてあります。さらに新型かぐや発売を記念してポイント5倍のキャンペーン中です この機会に是非会員登録して下さい。次回からの買い物が楽になります)
<お客様の声>
普通の明りセンサーは暗くなったら点灯して明るくなったら消灯します。今回開発したセンサーは逆転の発想の逆センサーライトです。照明は暗い時に点灯しなければ意味が無いと思われるかもしれませんが、雰囲気のある料亭の灯りや 配線の難しい展示会場等の灯りとして使って頂ければ、主照明のON・OFFに合わせて点灯・消灯をする逆センサーライト【ミュージアムkiwami】はとても便利な照明器です。
ミュージアムkiwamiの設定の解説動画です。 最初の設定は解りづらいかもしれませんが 慣れればとても便利な機能です!! |