![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭。
寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりと言われています。
以来、長崎奉行の援助もあって年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられ、江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。
この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
<お客様の声>
諏訪町龍踊保存会の山下です。昨年のくんちは貴社のLEDろうそくで色々助かりました。
長崎くんちは現在43町の踊町を7つのグループに分け毎年平均して6ヶ町が神社に踊りを奉納してます。
ですので、全出し物を見るには7年掛る事になります。7年に1度当番が廻ってくると 6月1日の小屋入り(清祓い・稽古始めの儀式)にはじまり、子供達が夏休みに入ると本格的な稽古。7月の中旬から9月の中旬までみっち稽古をして 10月7・8・9日の本番に備えるのです。
全国的にみて、これだけ長く稽古する祭りはないと思います。それだけに各町工夫を凝らし、しきたり と こだわりの演し物を奉納します。
私の住む諏訪町は昨年の平成27年が当番町だったので次の当番は平成34年という事です。
諏訪町龍踊保存会様の龍踊です。
諏訪町の名は諏訪神社が最初にこの地に祀られたことに由来します。その諏訪神社のおつかいが「白蛇」ということで、明治19年のくんちで初めて白蛇の「龍踊」を奉納。その後龍(じゃ)の数は次第に増え、現在は青白の2匹の大龍、青白の2匹の子龍、そして孫龍という3世代計5匹の龍が登場し、息もつかせぬ演技で観客を魅了しています。
提灯のロウソクには 螢の華【新型ロウソク灯り】を使って頂きました。
諏訪神社への奉納の踊りです。観客の多さにびっくりです。
![]() |
納入年 | かぐや種類 | 個数 | 祭り・イベント | 団体名(敬称略) | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 | 新型ロウソク | 106 | 富岡製糸場とまちなか光のおもてなし | 富岡市 | 群馬県富岡市 |
2018年 | 新型ロウソク | 130 | 半田山車祭り | 奥田南祭礼 | 愛知県知多郡 |
2017年 | 新型ロウソク | 170 | 上野天神祭 | 伊賀上野西町自治会 | 三重県伊賀市 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 東六軒町町内会 | 愛知県清須市 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 大道町内会 | 京都府与謝郡 |
2017年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 中坪町内会 | 京都府与謝郡 |
2017年 | 新ロウソク | 42 | 祭り提灯灯り | 常盤町内会 | 愛知県豊田市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 20 | 中部祭典 | 祭り提灯用 | 兵庫県高砂市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 70 | 東灘区 だんじり祭 | 田中地車保存会 | 神戸市東灘区 |
2017年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 三重県 三重郡 | |
2017年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 東京都 北区 | |
2017年 | ロウソク灯 | 30 | 妙福寺 護持会 | 東京都練馬区 | |
2017年 | 新ロウソク | 110 | 半田山車祭り | 半田市四方木町 | 愛知県半田市 |
2017年 | ロウソク灯 短 | 21 | 佐原大祭 | 祭り提灯用 | 千葉県香取市 |
2017年 | 新ロウソク | 35 | 祭り提灯灯り | 大阪府豊能郡 | |
2016年 | 新ロウソク | 62 | 尚義団 | 東区 | 静岡県浜松市 |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 星野リゾート | 箱根町 | 神奈川県足柄下郡 |
2016年 | ロウソク短 | 83 | 三川内区 上之町 | 与謝野町 | 京都府与謝郡 |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 兵庫県洲本市 | |
2016年 | 新ロウソク | 30 | 祭り提灯灯り | 滋賀県東近江市 | |
2016年 | ロウソク灯 | 50 | 田中地車保存会 | 東灘区 | |
2016年 | ロウソク短 | 30 | 祭り提灯灯り | 豊津 | 長野県中野市 |
2016年 | 新ロウソク | 25 | 小町商店会 | 小町 | 神奈川県鎌倉市 |
2016年 | ロウソク灯 | 56 | 祭り提灯灯り | 今国府町 | 奈良県大和郡山市 |
2016年 | 新ロウソク | 20 | 祭り提灯灯り | 伊勢町 | 埼玉県 熊谷市 |
2015年 | 新ロウソク | 230 | 多気山不動尊 | 持宝院 | 栃木県都宮市 |
2015年 | 新ロウソク | 29 | 祭り提灯灯り | 埼玉県本庄市 | |
2015年 | ロウソク灯 | 30 | 町田天満宮 | 東京都町田市 | |
2015年 | ロウソク灯 | 26 | 本町子供屋台 | 静岡県御前崎市 | |
2015年 | 新ロウソク | 40 | 佐原の大祭 | 佐原 | 千葉県香取市 |
2015年 | ロウソク灯 | 65 | 田中地車保存会 | 東灘区 | 兵庫県神戸市 |
2015年 | 新ロウソク | 150 | 乙川西山 | 乙川 | 愛知県愛知県半田市 |
2015年 | 新ロウソク | 30 | 馬場区山車保存会 | 武豊町 | 愛知県知多郡 |
2015年 | 新ロウソク | 75 | 元麻布ギャラリー | 東京都港区 | |
2014年 | ロウソク灯 | 36 | 祭り提灯灯り | 栄町 | 千葉県船橋市 |
2014年 | ロウソク灯 | 30 | 祭り提灯灯り | 下鹿山 | 埼玉県日高市 |
2014年 | ロウソク灯 | 55 | 丸橋地車保存会 | 兵庫県宝塚市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 70 | 地域イベント | 広島県三原市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 22 | 稲田中自治会 | 楠根 | 大阪府東大阪市 |
2014年 | ロウソク灯 | 20 | 祭り提灯灯り | 飾磨区構3-231 | 兵庫県姫路市 |
2014年 | ロウソク灯 | 125 | 竹あかりイベント | イベント会社 | 東京都 |
2014年 | ロウソク灯 | 13 | 桑名市 石取祭り | 入江葮町自治会 | 三重県 |
2014年 | ロウソク灯 | 15 | 桑名市 石取祭り | 伝馬町自治会 | 三重県 |
2014年 | ロウソク灯 | 15 | 宝塚 だんじり祭 | 丸橋地車保存会 | 大阪府 |
2014年 | ロウソク灯 | 40 | 高田地車保存会 | 奈良県大和高田市 | |
2014年 | ロウソク短 | 30 | 辻子太鼓台保存会 | 上石切町 | 大阪府東大阪市 |
2014年 | ロウソク灯 | 44 | 富岡祭り | 群馬県富岡市 | |
2014年 | ロウソク灯 | 40 | 祭り提灯灯り | 与謝野町 | 京都府与謝郡 |
2013年 | ロウソク灯 | 12 | 佐原大祭 | 新橋本区 | 千葉県香取市 |
2013年 | ロウソク灯 | 14 | 南恒屋秋祭り | 南恒屋秋祭り保存会 | 兵庫県 |
2013年 | ロウソク灯 | 15 | 屋台(山車)の雪洞 | 埼玉県 | |
2013年 | ロウソク灯 | 40 | 大和高田のだんじり | 高田地車保存会 | 奈良県 |
2013年 | ロウソク灯 | 30 | 地域イベント | 一般社団法人壱岐市観光連盟 | 長崎県 |
2012年 | ロウソク灯 | 16 | 佐原大祭 | 新橋本区 | 千葉県香取市 |
2012年 | ロウソク灯 | 36 | 祭り提灯灯り | 祭り提灯用 | 千葉県 |
2012年 | ロウソク灯 | 17 | 祭り提灯灯り | 祭り提灯用 | 大阪府 |
2011年 | ロウソク灯 | 100 | 長雄部の山車祭り | 祭り提灯灯り | 愛知県 |